活動・団体の紹介
「こどものいのちが輝く共生社会」の実現を目指し、北九州市小倉南区で、こどもの困りごとの有無に関わらず、一人一人と向き合い、こどもたちの生きる力を育む保育・療育をおこなっています。「認定こども園おひさまいっぱい光楽園」「指定児童発達支援事業所 みんなの光楽園」「放課後等デイサービス みんなの光楽園」を中心に施設の運営しています。
寄付金の使い道について
光楽園プロジェクトと支援・寄付金の使途(2025年実施予定)
※以下の取り組みは、制度上公的支援の対象にならないため、各種助成金の申請取得等を図りつつ、皆さんからいただいた寄付金を資金として充てていく予定です。
1.「自・遊・農(じ・ゆう・の)むら」の形づくり
■取り組み内容:
① みんなの光楽園ひろばの庭・畑を整備し、光楽園の施設の枠組みを超えた様々な遊びや体験活動を実施する場にする。この輪を地域の皆さんにも広げていく。
② ファーム光楽園の取り組みを通じて、多くのこどもたちに自然体験、いのちを感じる豊かな食体験をしてもらう。
③ 農福連携型の就労支援事業の準備をすすめ、こどもをまんなかにした地域循環型農業コミュニティ構築を目指す。
■2025年実施予定の費用:
① みんなの光楽園園庭等整備費用: 600万円
② みんなの光楽園備品費用: 50万円
③ ファーム光楽園運営・管理費用(人件費含む): 300万円
④ ファーム光楽園備品・消耗品費用: 50万円
合計: 1000万円
2.「こどもまるごととことん支援」 (複合的な困難を抱え、学校に行きづらくなったこどもたち等へのとぎれのない、包括的な支援)
■取り組み内容:
① こども一人ひとりが抱える困難さに合わせた、とことん向き合う支援(事業の枠組みを超えた支援)
② 粘り強く、あきらめない、伴奏型の子どもとその家族の支援 / 関係機関との意識を合わせて連携しながらすすめるチーム支援
③ 他の施設やファーム光楽園の活動への参加をすすめ、豊かな体験を保障する。
④ 将来自分らしく生きていくことができることを目指した学習・就労支援
■2025年実施予定の費用:
① 家庭支援・関係機関と連携したチーム支援運営・管理費用(人件費含む): 100万円
② 日常的な食事支援・活動支援等の運用費用: 150万円
③ 学習支援体制・運営費用(人件費・研修費等): 150万円
合計: 400万円
3. 「朝の共食コミュニティ」づくり (光楽園親子朝食堂の運営)
■取り組み内容:
① 親子朝食堂の運営を通じて、利用する全てのこども・家族が朝食を食べて元気に1日を過ごす。② いろんな家族が共に朝食を食べる(共食)ことであたたかい繋がりができるようにする。
③ この仕組みを地域の多様な人・団体と繋がり支えていく事を目的に「光楽園朝食堂応援団」を結成・運営する。
■2025年実施予定の費用:
① 運営・管理費用(人件費・ボランティア管理費): 50万円
② 食材仕入れ・消耗品費: 200万円
③ 朝食堂応援団結成準備・管理費用: 10万円
合計: 260万円
=総計費用: 1660万円