日本熊森協会は、クマをシンボルに奥山保全・再生活動、野生動物の保護活動に取り組んでいます。日本で唯一の全国組織を持つ実践自然保護団体として、1997年に結成されました。
豊かな水源の森を守り、全生物と共存できる社会をつくるには、日本にも影響力をもつ大きな自然保護団体が必要です。多くの方に会員になっていただくことが社会を動かす大きな力になります。ぜひ、会員になってご支援ください!
- 山田 淳吾2025-07-20 12:55応援しています!
- 米倉 あずさ2025-07-20 09:45いつも熊たちの為に御尽力下さいましてありがとうございます。 ここまで熊たちが食べ物が乏しくなり危険を冒してまでも人間の住む場所に頻繁に降りて来るようになった責任は人間である私達。 いますぐにでも動かなければ熊さんが絶滅してしまうでしょう。 大変な活動で歩みは果てしないですが、1人の100歩がすぐに実現できなくても、100人の1歩になれればと会員登録致します。 本当に少額で心苦しいですが、応援しています! 今後も並々ならぬ活動宜しくお願い致します。感謝でいっぱいです。
- 田中 永子2025-07-19 08:37最近ニュースで、熊が人家に出てきて、殺されたり悪い物扱いされているのが、とても悲しいです。 人間によって山や森が破壊されて動物の住む場所がなくなってしまっているのに… 動物、人間の共生、共存、山や森に動物たちが食べれるもの、住める場所を取り戻せれば、微力ではございますが、希望を託したいと思います。どうぞ、宜しくお願い致します
- らんらん2025-07-17 12:29熊が住める豊かな森という比喩を熊を育てると誤解されている方々が多い印象です。 熊は農家の敵である鹿を減らします。しかし、鹿も何かをしてくれているのでしょう。全ては循環です。 循環できる森が、ひいては我々の生きる環境を守ってくれます。熊のニュースが連日報道されていますが、こういう時こそ、今まで人間が何をしてきて、これからはどうするべきか考えましょう!いくら利便性の高い生活を得ても、地球にいる限り他の生物との輪から外れられないのですから。
- 阿部 真美2025-07-17 01:16応援しています!
- 合同会社ラフティアーズ2025-07-12 10:50貴重な活動をありがとうございます。 応援しています!
- 実樹2025-07-09 22:18熊が市街地に出没し殺処分されたというニュースが後を絶たずずっと心を痛めていました。何かできたらと思っていましたがネットでくまもりの記事を見つけ少しでもお力になればと思いました。
- モリモリ2025-07-09 09:57応援しています!よろしくお願い致します!
- 笠原 典子2025-07-08 12:37応援しています!これだけマスコミでやれば、きっと殺処分の圧力強まると懸念してました。ピースワンコやチャンコの活動などいろいろやってるので、こちらは止めてました。でも、復活します!それと、マスコミは信じられるものではすでにありません!もっとこの活動を皆にしらせましょうよ!
- 清田 裕美子2025-07-06 13:34応援しています! 太陽光発電の設置場所がひどいと感じる今日この頃です。
- 匿名2025-07-05 12:23微力ですが、人と動物が共存出来る社会に向けた活動を応援しています。
- 山下 宮子2025-06-30 19:47自然破壊が進む一方なので、大事な活動ですね。
- 大月 喜久子2025-06-25 07:46応援しています!
- 内山 浩一2025-06-20 18:08応援しています!
- はるかぜ2025-06-19 11:28先日の秋田県での講演会に参加し、貴団体の活動に強く共感いたしました。応援しております!!
- 内田 明2025-06-17 00:13応援しています! すべての野生動物の保護への取り組み、宜しくお願いします。
- みほ2025-06-16 10:10微力ながら、活動を応援させていただきます。
- 風間 政彦2025-06-14 21:56今夜、新潟で行われました講演会で、名誉会長さんのお話を拝聴しまして、大変感銘を受けましたので、正会員として登録させて頂きます。 微力ながら和多志の出来る範囲で、ご協力出来たらと思います。 今後とも宜しくお願い致します。
- 吉村 直子2025-06-13 15:58熊はもちろん野生動物、自然保護のために頑張って下さり有難うございます。ナショナルトラストの活動も素晴らしいと思っています。応援しています!
- タニグチアヤコ2025-06-13 15:52応援しています!
- 匿名希望2025-06-13 14:17映画「ダムネーション」を観て、日本の山奥に設置された数多くのダムにより、川魚が激減したことも熊を苦しめる一つの要因ではないかと思いました。アメリカでは過去にクリントン大統領が進めた数多くのダム建設により鮭が遡上できなくなりました。ダムの有害性に気づいた市民の運動により、アメリカの巨大なダムが徐々に取り壊されています。 いつか必ず日本も豊かな自然を取り戻すことができますように。熊も人も安心して暮らせる社会が実現しますように。
- 吉田 莉子2025-06-11 16:43応援しています!
- 佐藤 郷子2025-06-09 15:07応援しています!
- たいら りいちろう2025-06-08 10:40僕も今自分でできることを頑張って学校などでも言ったりしてみます。これから一緒に頑張りましょう!!
- 木本 真理究2025-06-07 08:55山や水源を破壊する太陽光発電等をなくすように!
- 可児 明美2025-06-03 22:19応援しています!
- 大貫 友夫2025-06-03 03:40応援しています!太田敏さんの夢見るシリーズの映画化 夢見る、クマの森 を作りませんか全国の映画館で上映いたしましょう。
- 坂田 浩実2025-06-02 05:48地元 新潟県、長野地域にて大型リゾート開発がはじまります。 既に外国資本が入ってきております。 市町村レベルでの森林や水源を守る条例の制定を行政や議員に働きかけかけようと考えております。
- 鞍 三代子2025-05-31 12:15応援しています!
- ごとんごとん2025-05-31 09:07自宅周辺でも熊の出没情報は毎日の様に出ていますが、自宅外に餌になりそうなモノを置かないとか、隠れ場所にならない様に草刈りを意識するなど、気にかけています。直接的なお手伝いは出来ませんが僅かですが寄付させていただきます。応援しています。
- みっちい2025-05-30 12:26岩手県八幡平の森が、風力発電の計画があり、すでに伐採が始まってます。何とかならないかなあと思っています。
- 相原 克偉2025-05-30 10:52応援しています! 頑張ってくださいね! 日本の未来がかかってますから…
- 渡壁 千代2025-05-29 20:23現会員です。クレジットで会費納入希望です。 33677
- 匿名2025-05-29 17:11応援しています!
- 匿名2025-05-29 13:09応援しています!
- 匿名2025-05-28 20:27応援しています!ツキノワグマもですが、ヒグマの狩猟による殺戮が本当に心配です。北海道では多くの人が自然のおかげで生活しているクセにヒグマが自然を守ってくれている意識は極めて低く、ヒグマを絶滅させたいと考えている人が多くいます。また北海道は生き物を生活の糧にしているせいか、生き物の命を大切に考える人が少ないのが現実です
- 溝口 美咲2025-05-28 14:50講演会がたくさん開催されればいいですね!!
- 本橋 かおる2025-05-28 13:50動物に優しい世の中へ 応援しています!
- 植田 裕美子2025-05-27 21:22応援しています!
- 二野建設株式会社2025-05-27 21:20応援しています!
- 斎藤 忍2025-05-27 20:59応援しています!
- 鎌倉 里奈子2025-05-27 14:26日々の活動お疲れ様です。 全ての生き物と共存を願っています。 応援しています!
- 小松 大介2025-05-27 13:21心から応援しています! この活動の経緯を冊子で拝見し、とても共感し、感動しています。 立ち上げの経緯以外にも、感動した場面、苦労した場面、それを乗り越えた場面、その他様々あるかと思います。 それらを映画化したらもっと賛同者が爆増するのでは? クラウドファンディングなど検討してはいかがでしょうか?
- 大多アキ子2025-05-27 08:48応援しています!クマ問題は一番難しいですね、人を攻撃してしまうから…。森を守るのは、即効できないので…取りあえずは、勉強会の傍ら、保存の森を増やし、まずはクマの絶滅を守るしか無いかと…。Facebookで私も認知を広げ、カンバを募ります!トラストが増えますように!
- 長村 定夫2025-05-27 08:17応援しています!
- 山之口 智代2025-05-26 17:07微力ながら応援・協力させていただけたらと思っています!
- 森本 加那子2025-05-25 22:58一緒に自然について考え、活動出来たらと思います!応援しています!
- 田尻 靖法2025-05-24 14:45応援しています!
- たかおか2025-05-22 21:03多額ではありませんが、是非応援させてください。東京都在住なのであまりボランティア活動に参加できませんが、近くでの開催やそちらに行く機会がある時は是非参加したいです。いつもありがとうございます。
- 小山 麻紀2025-05-20 09:35登録が遅くなりました。応援しています!