【政策】大分の明日へ「つなごう」
人、地域、世代を超えて、大分市で暮らす皆さんが、未来への希望を胸に「つながる」。
どんな困難も乗り越え、安心して暮らせる、温かく、誇れる大分市を一緒に創っていきましょう。
倉掛まさひろの7つの「つなごう」
①命と安全をつなごう(防災・医療)
狭あい道路(幅4メートル未満の公道)の解消や水害対策、災害時に役立つシェルターの整備、そして遠隔医療の拡充や健康増進策を通じて、すべての市民が安心して暮らせる街づくりを目指します。日常の安全から非常時の防災まで、市民の命を守るための体制を強化します。
②快適な移動とOITAのにぎわいをつなごう(交通・都市計画)
空港や公共交通の利便性を高め、駅周辺の商業施設やスポーツ施設の整備を通じて、街の活性化と利便性を追求します。市民が快適に移動できる環境を整えると同時に、にぎわいのある街を創出し、地域の発展を支える未来志向の都市計画を進めます
③地域の力を次世代につなごう(地域コミュニティ)
DX(デジタル・トランスフォーメーション)を活用し、地域に負担の少ない持続可能なコミュニティを形成します。デジタル技術により地域の助け合いを支援し、次世代が豊かな地域社会を受け継げるよう、地域の力を未来へつなぎます。
④親子と地域をつなごう(子育て支援)
④親子と地域を繋ごう(子育て支援)
地域全体で子育てを支援するため、シェア育児や親子ワークショップを開催し、親と子が安心して成長できる環境を整備します。また、空家を活用した子育て住環境の整備により、子育て世代が負担を軽減しつつ安心して暮らせる住まいを提供。地域の空家問題を解決しつつ、親子と地域がつながる持続可能なコミュニティの実現を目指します。
⑤望む生き方と挑戦をつなごう(経済・産業振興)
一次産業を基盤にしたマルチライフの提案と、スタートアップ支援、投資家を惹きつける施策を展開し、地域経済を活性化します。市民一人ひとりが望む仕事や生き方に挑戦できる環境を整備し、地域で豊かな人生を実現できるよう、さまざまなサポートを行います。
⑥いまを育み未来へつなごう(教育)
多彩な進路や職業選択ができる教育環境を整え、感謝と思いやりの心を育む教育を推進。子どもたちの適性に応じた人間力の向上を目指し、地域社会の未来を担う人材を育成します。
⑦一人ひとりの思いをつなごう(政治・行政)
IT技術を通じて市民の声に応え、温かみのある行政サービスを提供します。市民一人ひとりの思いに寄り添い、つながりを深めることで、信頼される政治と真心を込めた行政を実現します。
寄附金の使い道について
皆様からいただきましたご寄附は、以下のような政治活動及び後援会運営費として大切に活用させていただきます。
広報費、ITシステム管理運営費、グッズ作成費、通信費、交通費。その他、政治活動に関わる諸経費など