まちづくりの背景
平安遷都のはるか昔から京文化を育んできた鴨川。
今も、市街地にあっても自然と触れ合え、憩いや交流の場として、皆様に親しまれています。
そんな鴨川の周辺には、賑やかな商店街や神社仏閣、京町家をはじめとする歴史的な町並みや閑静な住宅街など、魅力がたくさん!
これらの建物や町並みと、鴨川を掛け合わせることで、新しい価値の創出ができると考え、京都市では「鴨川を中心としたまちづくり」の取組を進めています。
さらなる魅力向上に向けた取り組み
〇鴨川とその周辺のまちの回遊性・滞在快適性を向上させる取組
〇夜間景観づくりの取組
〇清々しい環境や安心安全性の維持向上に対する取組(ゴミやマナー問題等) など


鴨川(三条大橋南側)における夜間景観づくりの実証実験(令和6年1月16日〜1月22日実施)
三条大橋の補修・修景事業が完了するにあたり、三条大橋南側でライトアップを行いました。
この実験は鴨川の自然環境や周辺の町並へ配慮しながら、照明デザインによる京都ならではの夜間景観を作ることで、鴨川の魅力のさらなる向上を目指すものです。



寄付について
これからもまちづくりを展開することで、鴨川からはじまる、京都の魅力創出を図り、
住んでよし、訪れてよし、働いてよしの三拍子そろったまちを目指して、今後も魅力向上に向けた取り組みを行っていきます。
持続的に魅力向上に向けたまちづくりを推進していくために、皆様の寄付金による御支援をお願いいたします。
御寄付については、鴨川の魅力向上に向けたまちづくりの取組で大切に使わせていただきます。
寄付金の主な使い道
- 居心地のよい空間づくりに係る費用
- 夜間景観づくりに係る費用
- 今後の鴨川とまちの魅力づくりを検討するための調査費用
- 魅力発信に係る費用 など
寄付の方法
クレジットカード、銀行振り込みによる寄付

- 本ページ上部の「寄付をする」をクリックし、決済方法を選択のうえ、金額と申込者情報を入力してください(銀行振込を選択された場合の振込手数料は、寄付者様で御負担をお願いします。)。
- 入金を確認次第、「寄附金受領証明書」及びワンストップ特例制度に係る申請書類を送付します。
- 「寄附金受領証明書」と共に税の申告をしていただくか、ワンストップ特例制度を御利用ください。
市への申出による寄付

- 「寄付申出書」(個人の方用・企業の方用)に必要事項を記入いただき、郵便、FAX又はメールにより御提出ください。
- 京都市から納付書を送付しますので、納付書に記載の金融機関等でお振込ください。
- 入金を確認次第、「寄附金受領証明書」及びワンストップ特例制度に係る申請書類を送付します。
- 寄付控除を受ける場合、「寄附金受領証明書」と共に税の申告をしていただくか、ワンストップ特例制度を御利用ください。
寄付のメリット① 税制上の優遇措置を受けられます。
京都市への御寄付は、個人の方からの場合はふるさと納税、企業の方からの場合は企業版ふるさと納税(地方創生応援税制)の対象となります。
個人の方 ふるさと納税
- 京都市に寄付(ふるさと納税)を行った場合に、その納税額のうち2,000円を超える部分について、原則として、確定申告を行うことで、所得税及び個人住民税から全額が控除されます。
- 控除される金額には、収入や家族構成に応じて一定の上限があります。
- 京都市内にお住まいの方も、ふるさと納税制度による税額控除を受けることができます。
- 確定申告が不要な給与所得者等について、所定の条件を満たしている場合、ふるさと納税ワンストップ特例制度の利用により、確定申告をせずに寄付金控除申請を行うことができます。希望された方には申請書の様式等を送付いたします。
※ふるさと納税の詳細については、こちらを御確認ください。
企業の方 企業版ふるさと納税
- 京都市に寄付(ふるさと納税)を行った場合に、寄付額の最大約9割の税負担が軽減されます。
- 1回当たり10万円以上の寄付が対象となります。
- 本社が京都市に所在する法人の寄付は対象外となります。ただし、本社が京都市内に所在する企業も、寄付の全額を損金算入できますので、寄付額の約3割の税負担が軽減されます。
- 寄付を行うことの代償として経済的な利益を受けることは禁止されています。
※企業版ふるさと納税の詳細については、こちらを御確認ください。
寄付のメリット② 表彰制度があります(条件あり)。
京都市では寄付の内容・金額に応じて適宜、表彰をさせていただいております。 該当する方には、後日京都市から御連絡いたします。 また、国の栄典制度である「紺綬褒章」の対象となることもあります。
※国の紺綬褒章の詳細については、こちらを御覧ください。