Arts Aid KYOTO(事業認定型)認定事業です
京都市では、厳しい社会経済情勢の下でチャレンジする、アーティストなど文化芸術関係者の意欲的な活動を社会全体で支え、持続的な文化芸術の発展を目指す制度「Arts Aid KYOTO 京都市 連携‧協働型文化芸術支援制度」を2021年に創設しました。
このプロジェクトは、2024年度のArts Aid KYOTO(事業認定型)に認定された【Contemporary dance solo creation vol.1 「AISTHESIS」】へのご支援を募集するページです。
Arts Aid KYOTOの仕組み
Arts Aid KYOTOは企業や個人の皆さまからいただいたご寄付のうち70%をアーティスト等の活動へ補助金として交付し、30%を京都市が行う文化芸術振興策へ活用する仕組みです。

事業名
Contemporary dance solo creation vol.1 「AISTHESIS」
主催者
はなもとゆか×マツキモエ
事業内容
演出・構成・振付 東野祥子 出演・振付 松木萌
はな×マツの演出家でありダンサーの松木萌による初のソロダンス作品。演出にANTIBODIESCollectiveの東野祥子を迎え、導く精道をただひたすらに、身体で紡いでいく。
【開催日程】
3月7日(金)19:00、3月8日(土) 14:00/19:00、3月9日(日) 16:00
【料金】
⼀般:3,000円 当⽇3,500円学⽣:2,500円 当⽇3,000円 ペア割:5,000円
チケット取り扱いはこちら
【場所】
THEATRE E9 KYOTO
〒601-8013 京都府京都市南区東九条南河原町9−1
TEL:075-661-2515(10:00〜18:00)
協力:京都芸術センター制作⽀援事業
一般社団法人ANTIBODIES Collective
主催:はなもとゆか×マツキモエ
はなもとゆか×マツキモエ ホームページ
事業スケジュール
2025年1月18日 チケット販売開始
2025年3月7~9日 公演実施
事業の意義
京都市は芸術大学や小劇場文化のおかげで、独自のコンテンポラリーダンス文化を形成し発展しています。Contemporary dance solo creation では、出演のダンサーが企画者となってコレオグラファーを選出し、作品を制作、発表する企画です。劇場で上演されるダンス作品の多くは企画者やコレオグラファーが作品のためのダンサーを選び、出演を依頼する形が主流であるため、依頼する側とされる側に明確な見えない壁ができ、両者には偏ったパワーバランスが否応なしに生じます。本企画はダンサーが自身のための作品制作を依頼する従来とは逆の立場となることで、これからのダンス作品の制作形態のあり方や両者の関係性における新しい「ダンサー」のあり方を実験的に提案します。
これからの新しい「ダンサー」のあり方を京都から実験的に提案し、コレオグラファーとダンサーのより良い関係、制作現場を作ることでこれからのコンテンポラリーダンスの事業公演がますます増えることで、京都市の文化力の益々の発展と向上に繋がると考えます。
お礼の品について
《企業の方/京都市内在住の方》
お礼の品なし、金額自由にて御寄付ください。
《京都市外在住の方》
30,000 円以上の御寄付:公演へ御招待
50,000 円以上の御寄付:公演へ御招待
オリジナルトートバッグ
京菓子司金谷正廣の和菓子詰め合わせセット
100,000 円以上の御寄付:公演へ御招待
オリジナルトートバッグ
京菓子司金谷正廣の和菓子詰め合わせセット
過去作品「DAISY」の脚本・演出ノート
税優遇・表彰について
このプロジェクトへのご支援は、京都市に対するご寄付となります。
京都市に対するご寄付は、個人の方からの場合はふるさと納税、企業の方からの場合は企業版ふるさと納税の対象となり、税制上の優遇措置を受けられます。また、一定金額以上の寄付をいただいた方に対しては表彰制度があります。
詳しくはこちらのページをご確認ください。
個人の方のご支援「ふるさと納税」
ふるさと納税制度とは、自治体への寄付額のうち2,000円を除く金額が所得税・個人住民税から控除される制度です(例:30,000円の寄付をした場合、合計28,000円の税金が控除)。
・寄付をした方の給与収入や家族構成などに応じた控除額の上限があります。
・全額(2,000円を除く)控除される寄付金の上限目安はこちらから確認できます。
企業の方のご支援「企業版ふるさと納税」
企業版ふるさと納税とは、国が認定した京都市の地域再生計画に掲げている事業に企業が寄付を行った場合、法人関係税から税額控除する仕組みです。
令和2年度の法改正により、税の軽減効果が寄付額の最大約9割(改定前は6割)となりました。これにより、企業の負担がさらに軽減され、これまで以上に利用しやすい制度となりました。
・1回あたり10万円以上の寄付が対象となります。
・本社が京都市に所在する法人の寄付は対象外となりますので、ご留意ください。但し、本社が京都市内に所在する企業も、寄付の全額を損金算入できますので、寄付額の約3割の税が軽減されます。
・「国が認定した京都市の地域再生計画に掲げている事業」について
地域再生計画「企業版ふるさと納税を活用した京都市SDGs未来都市推進計画」に掲げる、すべての事業がこの制度の寄付対象です。
ご支援の前にお読みください
- 寄付額1万円以上でご希望の方は、京都市のホームページ及び京都市の文化芸術に関するオンライン寄付ポータルサイト「Kyoto Art Donation」等の広報物に、お名前を掲載させていただきます。
- Kyoto Art Donationへのご寄付は、コングラント株式会社の決済システムを利用しています。
- 支援完了時に「応援コメント」としていただいたメッセージは、京都市のホームページ、京都市の文化芸術に関するオンライン寄付ポータルサイト「Kyoto Art Donation」及びSNSなどで発信させていただく場合があります。
- 取得する個人情報は、Kyoto Art Donationの事業目的、事業範囲の中でのみ使用します。また、お礼の品をご希望の方については、本人の同意があったものとみなし、個人情報保護法第69条第2項第1号に基づき、「住所」「氏名」「電話番号」「寄付額」「メールアドレス」を認定事業者に提供いたします。
- 認定事業者の都合等により事業を中止した場合、それまでにお寄せいただいた寄付金は、京都市の基金に積み立て、京都市が実施する文化芸術振興策に活用させていただきます。