久徴会の活動および出雲高校の教育活動には、平素から格別のご支援ご厚情を賜り、御礼申し上げます。
さて、母校出雲高等学校は、創立百周年の節目を終え、次なる一歩を踏み出したところでございます。このたび久徴会の事業として、次なる百年を見据え、現在の教育活動をさらに充実させ、社会情勢・環境変化の激しく、人口減少社会においても、地域・社会の未来を切り拓く人財の育成をし続ける教育環境を次代に継承するために久徴会基金を立ち上げることとなりました。
皆様からの意志ある寄付金を基礎として、さらなる人財育成の取組みの推進をはじめとした出雲高等学校の魅力発信・教育環境づくりに貢献していく所存です。
つきましては、趣旨にご理解・ご賛同をいただき、母校のさらなる発展のため、寄付へのご協力を賜りますよう何卒よろしくお願い申し上げます。
久徴会基金とは?
出雲高等学校は、創立百周年の節目を終え、これまでの歴史を尊び、未来に向けて次なる一歩を踏み出しました。
そんな出雲高校の次なる百年を見据え、現在の教育活動をさらに充実させ、人工知能やデータ活用が進み変化の激しい地域・社会の中で、グローバル社会でも、人口減少が進む地域社会においても、未来を切り拓く人財の育成をし続ける教育環境を次代に継承するために久徴会基金を立ち上げることとなりました。
皆様からの意志ある寄付金を基礎として、さらなる人財育成の取組みの推進をはじめとした出雲高等学校の魅力かる教育環境づくりに貢献していきます。



久徴会基金の使い道
1.多様な生き方の選択肢に出会う“キャリア教育プログラム”の実施
学校では出会えない地域・社会の様々な大人と出会い、生徒一人ひとりが自らのキャリアを切り拓く機会を提供するための「久徴セレンディピティ」というキャリア教育プログラムの運営を行っていきます。
〈過去の「久徴セレンディピティ」の登壇者〉
- コミュニティナースカンパニー株式会社 矢田明子 氏
- 株式会社COTEN 深井龍之介 氏
- 金魚養殖家 山田真嗣 氏
- YahooJapan株式会社 ハッピー佐藤 氏
2.経済的な理由での通学困難生徒への給付型奨学金の運用
昭和60年以降、故渡辺道氏(高女12期)が、昭和60年以降後輩への奨学金として寄贈された多額の寄付を基金として、経済的に困窮している生徒に奨学金を支給しています。今後枯渇が予想される奨学金基金を補完し、恒久的な仕組みとするために活用いたします。


