一般社団法人レアーズとは

児童福祉や相談援助などのソーシャルワークの仕事を16年、子育て支援センター、PTA活動、子育てを通して、夫婦それぞれの活動の中で、子育てに関する共通の課題がありました。子育てには悩みは尽きません。親も子も悩みや不安があるものの、相談できず苦しんでいる方々に出逢い、私たちに何かできないかと、日々模索していました。
まずは「誰でも気軽に来れる場所を作ろう!こども達と友達になろう」という想いから2021年10月に、自宅の1室を開放し、週1回の駄菓子屋さんと畑の活動(はるさーくらぶ)を始めました。
その後、公民館へ拠点を移し活動。2023年12月に新拠点をOPENし、活動を展開しています。

現在、主な活動内容としては
◆駄菓子屋さん◆
こども達と繋がる場所、軽食配布・学習スペースの提供
◆体験活動・ワークショップの開催◆
何かに一緒に踏み出すきっかけづくりのお手伝い
◆こども企画部(その他、くらぶ活動)◆
こどもたちの「やりたい」を応援!
◆こどもハローワーク◆
仕事ってどんな事するの?地域のお仕事体験!
◆レアーズ地域食堂◆
こどもも大人も一緒に食べよう!月1回開催。
◆食支援・フードパントリー◆
◆2024年度は、不登校や引きこもりなど社会的孤立にあるこども達や保護者のサポート、
地域ネットワーク構築・社会資源の開発にチャレンジしていく予定です!
「どうせできない」と言うこどもたち
活動を始めた当初、駄菓子屋さんに来るこども達と話していると「どうせできない」と諦める声をよく耳にしました。コロナ禍で、さらにこどもたちのやる気が失われていく姿を見て、とても違和感を感じました。
「本当にこれでいいのか」と考える日々が続きましたが、「とりあえず何か一緒にやってみよう!」と思い、こどもたちとアンケートをとってみることに。色々話し合いながら体験活動やワークショップの開催、そして、こども達と一緒にイベントを企画する「こども企画部」がスタートしました。

「きっかけ」をつくる
こどもたちの声を聞き、やってみたいことを一緒に形にする。
「やりたい」という気持ちを大事にしています。



体験からの学びは大きい。成功だけではなく失敗も。
他愛もない話の中から、こどもたちの心の中に小さな種をまき、芽生え、花を咲かせるのです。
小さな「きっかけ」がこどもたちの背中を後押しします。レアーズで出会った全ての人たちが「喜び」や「幸せ」を感じられる場所になれたらいいなと思います。

駄菓子屋さんでのお話。
「初めて自分でお金を払って買い物をした」「初めて放課後に遊んだ」など、色んな【初めて】を経験することも多い。また、中には計算が苦手な子もいます。お友達同士、教え合いながら駄菓子を買ったり、私たちスタッフと一生懸命計算する子もいます。
この駄菓子屋さんでの【買い物】という実体験から、こども達は計算やコミュニケーション等を学びます。
私たち大人にとっては何気ないことが、こども達にとっては大きな体験となり、また色んな人と出会い、話すことで考え、どんどん世界が広がります。
そうすると、自然とこども達から「やってみたい!」の声が増えてきました。そんな時に始まったのがこどもハローワーク・レアーズCOINでした。
レアーズCOIN


「ありがとう」と言われたり褒められたりするこが、こどもたちの自信につながります‼
これまでの活動を通して想うこと
活動を始めて、もうすぐ3年が経ちます。レアーズを始めた当初、小学6年生だった子たちが
今、中学3年生になります。こども達と共に私たちも多くの学びがありました。
こどもたちの成長を感じつつ、異年齢交流の場となり、チームワークも生まれてきました。また、保護者や地域の皆様にたくさん応援していただき、学校・行政・社会福祉協議会・自治体・各関係機関とも情報交換をできるまでネットワーク構築が出来てきています。
まだまだ課題もありますが、目の前のことにしっかり向き合い、これからも、こどもたちや保護者、地域の皆様の声を聞き、必要な社会資源の開発やサポートに繋げていくことが私たちができることではないかと考えています。

こども達が、自分の地域に歩いて行ける場所に、気軽に行ける場所があり、全てのこどもたちが
こどもらしく居られる場所を。そしてレアーズKidsたちが台風の目となり、地域の皆さんを巻き込んだ取り組みを展開していきます。
また、こどもだけではなく、地域の皆さんの拠り所にもなるような場所を目指します! 地域の方々の活躍できるような場所づくり、また皆さまの温かなエールやサポートを、こども達へ届け、優しさが循環していくような居場所を創っていきたいと考えています。
応援団を募集します!
最後までご覧いただき、ありがとうございます。
地域での小さな活動ですが、この場所を残していきたい。
皆様のお力をお貸しください。
皆様からの想い(応援金)はレアーズの活動費となります。
主に体験活動・ワークショップ・食事の提供・レアーズCOIN・活動運営費として大切に活用させていただきます。
こども達の『やってみたい』と想う気持ちに寄り添いながら、私たち自身も日々成長していけるよう頑張っていきます。応援よろしくお願い致します。
【活動報告について】
トップページの活動報告ページ、インスタグラム投稿にて活動報告とさせて頂きます。
予めご了承ください。