活動・団体の紹介
『誰もが自分の望む幸せを掴むことのできる社会』の創出。
Light Ring.は、幸せの前提に「健康」があると考えます。
とくに「こころの病」を予防し、こころが健康状態で有ることをスタートと捉えます。
そして、うつ病を予防することがゴールではなく、
うつ病を予防して、その人が死ぬまで幸せに生きることがゴールだと考えます。
ひとの幸せの実現を可能にするのは、「大切な人を何があっても支えたい人」。
Light Ring.は”そばに居る大切な人を支えたい方”に必要な支援をすることによって、
『ご自身と大切な方がこころの健康を保ち続け、各々の望む幸せを掴むことのできる未来』の創出を目指します。
多岐に渡る心にまつわる社会問題の解決のため、
私たちは心の問題や精神的な病を予防したいと考えます。
・心の健康を保つための方法、ストレスを緩和するための方法を自ら学び、模索し、それを周囲に広めようとする人々を増やすこと。
・問題意識を持つ人々の繋がりを大切にし、 多面的に楽しみながら学習し、楽しみながら活動すること。
・メンタルヘルスについて、話し合える居心地の良い場を創ること。
また、以下の3点に焦点を当て、活動しております。
①悩みを抱える人や専門家ではなく「そばにいる一般市民」に主体と対象を特化している点
②「若者による若者のための」メンタルヘルス課題の解決を目指している点
③ 精神疾患の治療、では無く"予防"に主眼を置く点
活動の背景、社会課題について
<活動の背景>
2010年、「こころの病予防プロジェクトa.light」立ち上げ、
疲れた若者が自由に過ごせる場「Co-Freetime」、
メンタルヘルスを学ぶイベント「メンタルヘルス×」など開催。
2012年、Light Ring.設立
「悩む若者の心の病予防を支える総合的ソーシャル・サポート力支援を行う。
子ども若者の自殺、孤独・孤立、メンタルヘルスの一次予防を行っている
<社会課題について>
・若年層の自殺問題(10~39歳の死因第1位が自殺)
・孤独孤立の社会問題(孤独感がある人の割合は20~30代が最も高い)
・こころの病の社会問題(こころの病を原因とした子ども若者の自殺が増えている)
活動内容の詳細、実績について
詳細は、当法人HPをご覧ください。
https://lightring.or.jp/about/...ジ
寄付金の使い道について
ご寄付をいただくことで、ピアサポーターの継続的な活動、若年層のゲートキーパーの支援・養成、スーパーバイザーへの相談が可能となります。