ロングスプーン協会

皆様のお力添えで、 子ども達の「いただきます」を より広く繋ぐことができました。

2022年、フードリボンプロジェクトは様々な新しい挑戦をさせて頂きました。 いつもたくさんの方々に支えられ、お力添え頂けたことが、何よりの励みになっています。 プロジェクトが発足して2年目を迎えた今年は、さらなる活動普及を目指して、高い目標を掲げながら取り組んできました。 法人名・事業名を変更し、新しい事務局メンバーも迎え入れて、新体制で活動を進めて参りました。 活動を通じて成果が出たこと、思うようにいかなかったこと、様々な経験を通じて、日々学ばせて頂く毎日だったと感じています。 多くの出会いと経験、みなさまのご協力やご声援によって、活動を進めることができました。 本当にありがとうございました。

フードリボンの2022年3大ニュース

①法人名・事業名の変更

2022年5月6日をもって、法人名を「一般社団法人ロングスプーン協会」に、事業名を「フードリボンプロジェクト」に変更いたしました。昨年に法人登記してからは、「一般社団法人人生はドキドキとワクワクでできている」が活動母体の「夢食堂プロジェクト」として、活動を推進してきました。活動を進めながら、自分たちのビジョンや実現したい未来と向き合う中で、より多くの人に親しみをもって活動を浸透させたい。その想いから、新たな名称で歩みを進めることを決断いたしました。多くの方にご理解を頂き、誠にありがとうございました。

 

②全国行脚講演21ヶ所での実施

フードリボンプロジェクトでは、子ども達を誰も取りこぼすことなく、困ったときにはいつでも安心して食事ができる社会の実現を目指しています。そのために、フードリボン活動を実施する飲食店の数を増やすが重要だと考え、これまで活動してきました。そこで今年は、フードリボン店の増加を目的に、全国21ヶ所で勉強会イベントを主催させて頂きました。各地の勉強会参加者に向けて、日本の社会問題の実態をお伝えしながら、飲食店関係者の皆さんに対して、フードリボン参加を呼びかけさせて頂きました。

 

③クラウドファンディング挑戦

初めての試みとして、クラウドファンディングに挑戦し、無事に目標を達成することができました。215名の支援者の方から、2,091,000円のご支援を頂きました。飲食店によるフードリボン活動を展開することで、子ども達の笑顔と健やかな成長を、広くサポートしていくための企画として打ち出したものです。これにより、全国のフードリボン店に実物の「フードリボン」が送付されます。仕組みの内容は変わりませんが、より明るく元気なイメージを作りながら、広く親しみをもって頂ける活動として推進できたらと思います。今回はリボンの製作を障害者の方々が働く作業場に委託することで、障がい者雇用への貢献も目指して、企画いたしました。

 

2023年に向けて

2022年の活動を通じて、たくさんの経験と出会いに恵まれ、多くの学びを得てきました。それらの一つ一つを生かして、来年はさらなる挑戦の年にしていこうと考えております。

今年は「フードリボン店の増加」を目標に絞って、全国行脚にも取り組んできました。来年は、それに加えて「サポーターの募集」や「社会への広範な認知拡大」など、いくつかの目的に応じて企画内容をアレンジしながら、展開していく構想を考えています。

他にも、公認アンバサダー制度の整備や、Webページや資料などの整備、グッズ販売、フードリボンコミュニティの強化、フェス型イベントの開催など、さまざまな挑戦をしていく所存です。

今まで以上に、より多くの方々のご協力を頂きながら、たくさんの仲間と共に活動を盛り上げ、理想の社会の実現に向けて取り組んでいけたらと思います。

ご支援の使い道

一般社団法人ロングスプーン協会の事業は、皆さまからのご支援で成り立っています。頂いたご寄付は、全額を当協会が掲げるビジョンとポリシーに則って、子ども達の明るい未来を切り拓く目的で使用いたします。使用用途は、以下様々な取り組みに使わせていただきます!
【使用例】
・フードリボンの調達・店舗への補助・配送にかかる経費・各福祉事業・啓蒙活動・イベント運営・参加店舗管理・本部事務経費・事務局運営人件費・交通費・コミュニティ運営等

団体情報
ロングスプーン協会
このページは寄付・ 会費決済サービス
コングラント」で作成されています。
このページは寄付・ 会費決済サービス「コングラント」で作成されています。