※こちらは、みらいファンド沖縄の「寄付と助成のプログラム たくす」により選ばれた、宇宙甲子園沖縄実行委員会が実施するプロジェクトです。
活動・団体の紹介
宇宙甲子園沖縄実行委員会は、宇宙甲子園・沖縄大会の実行委員会です。高校生に向けた宇宙甲子園沖縄地方大会(缶サット部門)を開催し、出場権が得られた優秀者を、全国大会・世界大会に派遣します。
宇宙甲子園とは、「理数が楽しくなる教育」実行委員会が開催する”宇宙版”の甲子園です。
全国の中学生・高校生が、各地で開催される模擬衛星やロケット打ち上げなどの競技にチームで挑みます。大会への参加を通じて、宇宙にかかわる実践的な学びや、未知なる目標に挑戦するマインドを育てます。
活動内容の詳細、実績について
沖縄地方大会を開催し優秀者を全国大会・世界大会に派遣します。
高校生に向けた宇宙甲子園沖縄地方大会(缶サット部門)を開催し、出場権が得られた優秀者を、全国大会・世界大会に派遣します。
缶サット甲子園とは、高校生が自作した缶サット(空き缶サイズの模擬人工衛星)を打上げ、上空での放出・降下・着地の過程を通じて、技術力・創造力を競う競技会です。従来の競技会のように「定められた技能」を競うのではなく、生徒の皆さんが斬新でオリジナリティーのある缶サットを作り、「coolさ」を競います
また、以下のような宇宙教育プログラムを提供します。
C型(缶サット)ロケット製作教室、日本モデルロケット協会4級ライセンス取得講座、缶サット用プログラミング講座(ラズパイ使用)、英語でのプレゼンテーション講座等。
基金の使い道について
缶サット甲子園全国大会 沖縄からの初出場を目指して
宇宙甲子園沖縄地方大会の開催と全国大会出場のための遠征費用支援を目的としています。
宇宙教育講座としてモデルロケット製作、ライセンス取得講座、プログラミング、プレゼン講習等を展開します。
缶サット甲子園全国大会 沖縄からの初出場を目指して、2023年12月17日(日)初開催宇宙甲子園缶サット部門沖縄地方大会を実施しました。大会開催のための寄付を募集を行い、2024年2月に実施される全国大会の推薦校を決定しました。