みやざきに市民ファンドを!設立準備委員会
任意団体

みやざきに市民ファンドを!設立資金寄付キャンペーン!

支援総額
0
0%
目標金額 3,000,000
サポーター
0
残り
44
2025年08月31日 23時59分 まで
みやざきに市民ファンドを!財団設立寄付キャンペーン! 地域に暮らす「みんな」で、地域の未来を支える仕組みづくり! 市民の市民による市民のためのコミュニティ財団設立を目指しています! 10年後、20年後、30年後の宮崎の暮らしはどうなっているでしょう? あなたの暮らしはどうありたいですか? コミュニティ財団は、市民が地域のために支えあうための仕組みのひとつです。 企業や行政だけでなく、市民みんなで資金や知恵を出し合い、 地域で支えあうための財団の設立を目指しています。

活動・団体の紹介

財団は当初、一般財団として設立し、令和 8 年度を目途に公益法人化を目指します。
公益法人に認証されれば、寄付者の方には税制上の優遇措置が受けられるようになり税金の代わりに自分が共感するアイディアやプロジェクトを応援できます。
なお、みやざきに市民ファンドを!設立準備委員会(仮称)の正式名称は、ご寄付頂いた皆様から公募で決定します。

活動の背景、社会課題について

みやざき市民財団(仮称)設立準備委員会では、半年近くこの点について調査、議論を重ねました。その結果、多くの市民の方々が解決が必要だと感じている課題を2つ設定しました。

みやざきの次世代を担う若者の支援

大学や専門学校といった学ぶ場所、働く場所や遊ぶ場所がない、給料が安いといった理由で県外に行って戻らない若者たちにとって、宮崎という場所が、輝き続ける場所であるための支援をすることで宮崎に定住する若者のサポートが必要であるという結論に達しました。

宮崎県の若者の県外流出は他の地方都市と同様、増加の傾向にあります。高校卒業生の県内就職率は 60.5%と全国ワースト 3 位となっています。

●子どもや若者が提案・チャレンジするプロジェクトへのサポート
●子どもや若者の多様な体験を提供するプロジェクトへのサポート
など、宮崎の次世代を担う若者たちのサポートをおこなっていきます。

大規模災害発生時の被災地(者)支援

近年、規模が増大し頻発する数々の自然災害。宮崎県もエリアに含まれる「南海トラフ」は 30 年以内に 80%を超える発生率と予想されています。
令和 6 年に起きた能登半島地震発災時に、 石川県のコミュニティ財団「ほくりく未来基金」では 6,500 万円以上の寄付を集め、被災地での緊急・復旧・復興支援活動を助成プログラムを開始し、多くの支援活動に助成をしてきました。
義援金とは異なり、スピーディーな支援に対応できることも、コミュニティ財団の大切な役割だと考えています。

活動内容の詳細、実績について

キックオフイベントの開催しました!

2025年5月24日(土)
「みやざきに市民ファンドを!」のキックオフイベントを開催しました。
大雨のなか、たくさんの皆さまにご参加いただき、本当にありがとうございました。
その中で、クラーク高校の皆さま、宮崎南高校の首藤さんにみやざきの未来について語っていただき心から感謝申し上げます。

たくさんの方に支えられて、財団をつくる準備をすすめております。
『この支えを、宮崎のどこかで支えを待っている方に』
『支えてもらうことを知らない誰かに』
私たちが持つバトンを、必要な誰かに届けられるように
これからも、全力で前進してまいります!

代表者メッセージ

地域社会は多くの課題を抱えており、その解決に向けて地域の住民や団体が主体的に活動する必要があります。その活動資金確保の仕組みづくりをみんなでいっしょに行っていきたいと思います。
宮崎大学 地域資源創成学部 根岸裕孝 教授

寄付金の使い道について

財団設立には基本財産として 300 万円が必要になります。これを一個人や一企業が出すのではなく、出来るだけ多くの市民や事業者の皆様から寄附を集め “みんなで運営するコミュニティのための財団” を設立するための基本財産とします。
300 万円に達したら財団法人の登記を行い、以下の通り活用させていただきます。

① 公益財団法人設立のための基礎財産として
② 地域の子ども達が、自ら企画し活動する地域課題の解決に資する事業の支援(公募により決定)
例・若者たちの居場所づくり、コミュティスペースの運営、その他、審査会により決定します。
③ 宮崎県内において発災する大規模災害の被災地(被災者)の支援活動

300 万円を超えた金額は、助成プログラムの原資として運用します。助成プログラムの内容は、順次ホームページで公開してまいります。また助成プログラムの原資のうち最大 15% を財団の運営経費として活用させていただきます。

青空のバトン
青空のバトン
金額3,000
【全コース共通:希望される方のみ】 ◇宮崎キネマ館にて映画上映前のスクリーン ◇事業報告書 こちらにお名前を掲載させていただきます
太陽のバトン
太陽のバトン
金額5,000
【全コース共通:希望される方のみ】 ◇宮崎キネマ館にて映画上映前のスクリーン ◇事業報告書 こちらにお名前を掲載させていただきます
海風のバトン
海風のバトン
金額10,000
【全コース共通:希望される方のみ】 ◇宮崎キネマ館にて映画上映前のスクリーン ◇事業報告書 こちらにお名前を掲載させていただきます
ひなたのバトン
ひなたのバトン
金額30,000
【全コース共通:希望される方のみ】 ◇宮崎キネマ館にて映画上映前のスクリーン ◇事業報告書 こちらにお名前を掲載させていただきます
照葉のバトン
照葉のバトン
金額50,000
【全コース共通:希望される方のみ】 ◇宮崎キネマ館にて映画上映前のスクリーン ◇事業報告書 こちらにお名前を掲載させていただきます
団体情報
みやざきに市民ファンドを!設立準備委員会
任意団体
団体情報
みやざきに市民ファンドを!設立準備委員会
任意団体
青空のバトン
青空のバトン
金額3,000
【全コース共通:希望される方のみ】 ◇宮崎キネマ館にて映画上映前のスクリーン ◇事業報告書 こちらにお名前を掲載させていただきます
太陽のバトン
太陽のバトン
金額5,000
【全コース共通:希望される方のみ】 ◇宮崎キネマ館にて映画上映前のスクリーン ◇事業報告書 こちらにお名前を掲載させていただきます
海風のバトン
海風のバトン
金額10,000
【全コース共通:希望される方のみ】 ◇宮崎キネマ館にて映画上映前のスクリーン ◇事業報告書 こちらにお名前を掲載させていただきます
ひなたのバトン
ひなたのバトン
金額30,000
【全コース共通:希望される方のみ】 ◇宮崎キネマ館にて映画上映前のスクリーン ◇事業報告書 こちらにお名前を掲載させていただきます
照葉のバトン
照葉のバトン
金額50,000
【全コース共通:希望される方のみ】 ◇宮崎キネマ館にて映画上映前のスクリーン ◇事業報告書 こちらにお名前を掲載させていただきます
このページは寄付・ 会費決済サービス
コングラント」で作成されています。
このページは寄付・ 会費決済サービス「コングラント」で作成されています。