宮崎ひとり親家庭支援ネットワーク

宮崎県内のひとり親世帯が安心して子育てできる環境をつくりたい

img-cover
img-cover
サポーター
0
0%
目標人数 30
paid
支援総額
0円/月
calendar_month
募集開始前
2026年02月22日 11時00分 から
私たちは「宮崎ひとり親家庭支援ネットワーク」です。 ひとり親家庭の見過ごされている問題解決を目指します これまで県内各地で、それぞれの団体が様々な支援活動を行ってきました。また、十分な支援を受けることができずに、もがきながら生活をしている当事者も多くいます。 色々な支援があるように見えますが、実はひとり親家庭にとっては使えないものだったり、情報が行き届いていなかったりして、本当の問題解決に繋がっていない場面によく出会います。 シングルマザーサポート団体全国協議会の加盟団体です 県内の当事者や支援をしている仲間たちが繋がり、政策提言をはじめとする社会的なアクションを起こしていくためのネットワークを作り、当事者と支援者たちで2022年7月に、シングルマザーサポート団体全国協議会に加盟しました。 当事者の経験をもっている方、これまでひとり親を支援してきた支援者が、よりそいながら必要な支援を行っていきます。

活動・団体の紹介

ひとり親家庭の見過ごされている問題解決を目指します

私たちは、「ひとり親家庭」の困りごとに寄り添うため、様々な団体で集まり様々な支援を行っています。

<加盟団体>

・プチ・コパン

宮崎市内にて子育て支援を12年続けています。当事者でもある代表がひとり親の集える場所がないためシングルマザー子ども食堂を開設して2年です。続ければ続けるほど支援の必要性を感じます。多様な悩みに対応するにはこのネットワークが必要です。同じ想いを共有できる仲間に助けられている日々です。皆様のご協力よろしくお願いします。

・DreamSupport

ドリームサポートは、子どもが学校に行きづらい事によって悩む親子の居場所です。
援助を必要とする親子が安心して過ごせるように、必要な居場所に繋げる総合窓口として活動しています。これから子ども達が夢いっぱいに生きていく為に、皆さんのご協力を頂けると嬉しいです。

・フードバンクみやざき

子ども食堂やこども宅食への食材提供の他、ひとり親世帯に対してのパントリー等、多くの方へ食材を提供しています。
食材の提供を通して、ひとり親の家族の方に寄り添いながら、必要な支援に繋がるための取り組みを行っています。

・ワンアンドオンリー

お腹の赤ちゃんを社会の一員として迎えるために、生命尊重センターとNPO法人円ブリオ基金センターの宮崎の窓口として、小さな命が尊ばれ女性が産みやすい環境づくりを目的としています。妊娠相談を通して、出産費妊婦健診費の支援や、マタニティ用品ベビー用品の物資支援など、様々な支援をしております。

・ひとりひとりの気づきを大切にする パーム・アウエア

パーム・アウエアはDV被害の当事者で立ち上げた団体です。実際にシェルター運営から、卒業後の自立支援まで行っており、自立までかなりの時間を要することもありますが、
寄り添う支援、一緒に考える支援、すきま支援、生み出す支援を行い、支援活動を通じて暴力のない社会づくりを目指しています。被害者の方たちへ長期的な支援ができるよう、ご協力のほどよろしくお願いいたします。

活動の背景、社会課題について

これまで県内各地で、それぞれの団体が様々な支援活動を行ってきました。また、十分な支援を受けることができずに、もがきながら生活をしている当事者も多くいます。
色々な支援があるように見えますが、実はひとり親家庭にとっては使えないものだったり、情報が行き届いていなかったりして、本当の問題解決に繋がっていない場面によく出会います。

当事者の経験をもっている方、これまでひとり親を支援してきた支援者が、よりそいながら必要な支援を行っていきます。

活動内容の詳細、実績について

キャリア支援事業

ひとり親世帯の課題の一つに「就労」があります。
私たちは、宮崎市の委託を受けて令和5年度よりキャリア支援事業を行っています。就労だけでなく、様々な困りごとに対する相談も多く、支援の必要を感じているところです。
実際に就労されたひとり親もおり、事業の効果が出始めています。

女性のためのDV相談員養成講座

ひとり親の中には、DV被害に遭われた方もいらっしゃいます。私たちはDV被害に合われた方達の相談対応ができるよう、様々な活動を行っています。

代表者メッセージ

こちらは宮崎市、都城市、小林市でそれぞれひとり親支援活動をしている人たちが集まり出来た団体です。
更に、ひとり親支援に関心がある人や当事者も含めてネットワークを組み、ひとり親家庭の親とこどもがより良く生き、より良い子育てが出来るようになる事を目指しています。
各地域で活動する中での情報共有、提供はもちろんのこと、シングルマザーサポート団体全国協議会に加盟し、月一回の定例会等で様々な情報を収集、宮崎県でできる事を協議して、ひとり親家庭の人が時間的にも金銭的にも社会的にも心に余裕を持ち安心して暮らせるように支えサポートし、必要な関係機関へお繋ぎします。

会長 橋満里美

寄付金の使い道について

・ひとり親世帯の支援に関する経費

特に最近、資金を必要とするのが食材や日用品の調達です。ひとり親世帯の中には困窮をしていたり、DV被害を受けて何も持たずに逃げている家庭もあり、そういった世帯に対してサポートできるようにしています。
また、クリスマス等のイベント時にはクリスマスケーキなどを提供したりするなどして、子ども達が金銭を理由に我慢をする事の無いようにサポートを行っています。

・ひとり親世帯支援に関する事業のスタートアップ

ひとり親の支援というのは、ありそうでないのが現状です。
行政が支援事業として委託するまでに時間がかかる事が多かったり、支援自体が存在していない事もあり、結果、困窮状態に陥っている家庭にも多く出会ってきました。
私たちはその都度必要な支援を作りながらサポートをしています。しかし、資金のない中で進める事も多く、十分な人やサポート体制を作れないまま対応する場面もあります。

支援をしたいのにできないという事がないように、スタートアップに使える資金に使いたいと思います。

寄付金は、こうした支援者に対する経費として使わせて頂きます。

管理的経費

法人設立にあたり、必要になってくるのが管理的経費です。
事業が大きくなるについて、人を雇用し運営をする必要が出てきます。
また、法的な事に対応していく為にも、専門家(ソーシャルワーカー、弁護士、税理士、労務士等)にお願いする必要がありますが、こういった人的な経費は助成金などでは捻出できない事が多いため、今回の寄付金を使わせて頂けたらと思います。

団体情報
宮崎ひとり親家庭支援ネットワーク
団体情報
宮崎ひとり親家庭支援ネットワーク
このページは寄付・ 会費決済サービス
コングラント」で作成されています。
このページは寄付・ 会費決済サービス「コングラント」で作成されています。