
こんにちは!
クラファンページをご覧いただきありがとうございます!
協力をしてくださった皆様のおかげで、23%まで行くことができました(涙)
もっといろんな方に見ていただけるよう、引き続き応援&拡散よろしくお願いします★
今週開催したイベントには、2日間4回の上映で述べ280名が参加してくれました。
今日は、その様子をレポートします!




二本立て上映会

映画「みんなの学校」「夢みる小学校」を2月22日、23日高山市民文化会館で上映しました。
今回は、荒井壽美子子どもみらい基金の助成を受け無料で開催することができました。高山市の小中学校で子供達全員にチラシを配ってもらい、多くの方にこのイベントを知っていただくことができました。また、高山市教育委員会の後援を受け無事に開催することができました。
大阪府の公立「大空小学校」、山梨県の私立「南アルプス子どもの村小学校」、長野県の公立「伊那小学校」、東京都の公立「桜丘中学校」が映画の中で取り上げられました。これらの事例を知ることで私たちがこの地域で何ができるか、上映後参加者同士で話される様子がたくさんありました。
座談会





座談会では、初め8グループで円になり「夢みる学校」「夢みる地域」「夢みる自分」をテーマにお話をしました。自分たちが形にしたい地域を付箋に書き、さまざまなアイデアが広がっていきました。
最後には、みんなで円になり一言ずつ参加者全員が伝えたいことを話しました。参加者のエネルギーが円の中に集まり豊かな木になる様だと表現してくれた方がいらっしゃいました。さまざまな職種の方、不登校のお子さんを持つ親御さん、こどもの育ちを応援する地域の方、が想いを共有してくれて仲間がここに集まっていることに感激でした。
↓皆さんが描いてくれた「夢みる地域」です。それぞれの立場でそれぞれの境遇で「今」私たちができることを考えることができました。








地域情報誌「さるぼぼ」と「中日新聞」の記者さんにもこのイベントを取材していただきました!
紙面が楽しみです♪