一般社団法人Moonlight Project(2015年発足)は、太鼓集団響の「音楽活動」、HIBIKICAFÉの「喫茶部門」とその場を活用した「学習」や「就労」支援をはじめ、多岐に渡る文化事業や公益的活動を位置づけて運営して参りました。しかし、2020年以降、新型ウイルスCOVID-19の感染拡大の影響により、各事業や活動は深刻な痛手を受けます。感染拡大による活動自粛等の生活様式の変化により、収入や売り上げは大きく減少し、規模を縮小することで活動維持を試みてきました。そして、コロナ禍の中で一層、社会的な課題に目を向けるべく、2023年4月より、「フリースクール」としてスコーレムーンライトを開校しました。昨年の統計では、不登校の数は29万人を超えており、学びから離れてしまう子ども・青年たちがいる現実を突きつけられています。どうか、みなさまの温かな継続的ご支援をお願いいたします。
2024-05-29 22:57
リレートーク第三弾!

リレートーク第三弾です。
今回はスタッフの飯島裕美よりメッセージをお届けいたします。
ぜひお読みください。また、我々の活動に共感いただけた際には、ぜひマンスリーサポーターとなって法人を支えてください。
よろしくお願いいたします。
HIBIKICaféはオープンしてから今年4月で10年経ちました。
私は飲食店で10数年アルバイトを経験してまいりましたが、自分で何かを作ることがしたい。「手に職をもちたい」と思い珈琲の焙煎を始めました。自分で選んだ珈琲豆を焙煎し、お客様に飲んでいただける。「おいしいを届ける」仕事をしています。
不登校の若者やひきこもっている若者の相談を受けるようになり、自ら勉強が必要だと思っている若者がカフェに集まり始めました。そのうちみんなでイベントを開催しようという活動がはじまり、若者が中心になり企画会議がはじまりました。そして、2015年夏「第1回流しそうめん大会」を開催いたしました。若者、スタッフが一丸となり汗だくになり加工した竹から流れてくるそうめんの味は今まで食べた中で一番おいしかったのではないだろうか・・・「自分たちで何かをつくる」ことが自分の力になる。こんな経験ができる場所が私たちの活動の場です。
その場所を守るために、長く続けるためにスタッフ一同からのお願いです。
コングランドを通して私たちの活動のご支援をお願いいたします。
HIBIKICAFE店長 飯島 裕美