活動・団体の紹介
MORIUMIUSは森と、海と、明日へをコンセプトに運営するこども向け複合体験施設です。三陸復興国立公園の中の豊かな森と海をフィールドにサステナブルに生きるこども達の未来と町の未来を参加する皆さんと一緒につくっていくことを目指しています。
活動の背景、社会課題について
2011年の東日本大震災により甚大な被害を受けた雄勝町。町に残されていた築93年の廃校を2013年より約5,000人ものボランティアや隈研吾氏などのプロフェッショナルと一緒に修復・改装。2015年からこども達が自らサステナブルな未来を描くことができるように、森と海がつながる豊かな自然が残るも自然災害の被害の大きかった町でサステナビリティやローカル、ダイバーシティといった学びを大切にしたプログラムを運営しています。
豊かな自然の力とそこで暮らす人々とふれあうことで、たくましく生きていく力 が湧く。現代の社会で触れ感じることのできない、リアルな体験を提供することでこどもたちの未来が拓けるきっかけをつくっていく。そして新しい教育のカタチとして世界に発信しつながることが、雄勝町の復興に役立つはず。これらを通じて豊かな社会をつくることが、私たちモリウミアスの願いです。こどもたちが自然と向き合って多くのことを学ぶように、町を訪れる人たちとの交流は雄勝町がより豊かに育ってゆくためのきっかけにもなる。
モリウミアスが提供する集団生活での宿泊体験験活動の中では、協調性、自律性、生活力、課題発見力、多様な人たちとの触れあい、社会への関心や繋がり、興味や意欲の向上など、こども達が前向きに未来に立ち向かい活躍していく上で必要な要素が含まれます。
活動内容の詳細、実績について
地元のこどもや学校団体、週末・祝日には全国からの家族にも滞在してもらい、自然や地域の文化、住民との交流を通じて町を元気にすることも目的にしています。
■2021年10月追記:新型コロナウイルス感染症流行の影響で、非常に厳しい経営状況に置かれています。こどもたちの笑顔や学びを継続するため、ご協力の程どうぞ宜しくお願いいたします。
■2022年3月追記:新たな町づくりのための寄付を追加しました!
代表者メッセージ
森と、海から、こどもと町の明日を皆んなでつくる。そんな思いから2015年に立ち上がったモリウミアス。人はより良い自然環境を育む役割を担っていることをこども達に伝え、それぞれが自分らしく、そしてサステナブルな未来を切り開いてゆけるように。訪れるこども達をはじめ、全国の貧困家庭のこども達にもオンラインを通じた学びの機会をつくっています。東日本大震災により、甚大な被害があった雄勝町では、震災から12年が経った2023年から新たな未来を創り出そうと一歩踏み出しています。皆様のご寄付により、活動の継続と広がりが生まれます。どうぞ応援を下さい!
寄付金の使い道について
こどもたちへのプログラム開発、教材・備品購入に使用させていただきます。また、施設運営費(人件費、体験学習移動時のガソリン等)にも充てさせていだきます。
引き続き、こどもたちに笑顔と学びを届けるために活用させていただきます。