2021年4月1日に設立された「一般社団法人 武蔵小杉エリアマネジメント」(以下エリマネ)はこれまでの「NPO法人 小杉駅周辺エリアマネジメント」の活動を引き継ぎ、「安心安全のまちづくり」「困った時に助けてくれる隣人がいるまちづくり」を目指してエリマネ活動を開始しました。「住民が自分の地域に関心を持ち、地域の人と人とのつながりを基に助け合い、支え合うことができる居心地の良いまちづくり」を進めるために、引き続き、エリマネのI ♥ Kosugi Club会員に加入してエリマネ活動へのご支援をお願いします。
なお、通常は年会費3,600円(税込)となっておりますが、今回は時期も踏まえまして、今、2023年度の年会費をお支払いの方は、お支払日から2024年3月末までを会員といたします。
「一般社団法人武蔵小杉エリアマネジメント」は、武蔵小杉地域に住まう、通う、訪れる人々が安心安全に、楽しく交流し、暮らせる地域を目指して、NPO法人より様々な活動を引き継いで続けていきます。その趣旨に賛同し、参加できる仕組みが「I ♥ Kosugi Club会員(賛助会員)」です。なお入会により、以下に記したエリマネ活動へ参画できます、
I. マンション防災の特殊性と対策の共有
① 地震時の揺れの違い⇒家具の固定方法
② 個人でできる停電対策
③ 避難所の利用について
④ 高層階の自宅避難と準備
⑤ 防災アプリの紹介
⑥ 行政との連携について
⑦ マンション防災・減災基準の共有
II. エリマネ主催(川崎市協力)の地域防災イベントの参加
III. エリマネ主催(川崎市協力)防災シンポジウムへの参加
IV. 防災・減災グッズの特価販売
① 防災ボトルの紹介と割引販売
② 停電対策グッズの紹介と割引販売
③ 家具固定グッズの紹介と割引販売
V. 防災や地域コミュニティ関連の情報(動画配信を含む)のメール配信
VI. 各種エリマネ活動への参加
① 趣味のサークル活動(囲碁、麻雀、散歩、卓球、ゴルフ、ヨガ等、いろいろ)
② パパママパークこすぎ(未就学児を持つ家庭の交流の場)
③ ちょっと小さな交流会(高齢者の交流の場)
④ 防災防犯情報交換交流会
VII. 活動支援
① 新しい趣味のサークルの立ち上げ
② サークルの会員募集支援
③ 災害時救援活動支援
VIII. 生活や防災に役立つ講座への参加
① 子育て相談
② 停電対策講座
③ 防災アプリ(川崎市、NHK)の使い方講座
④ 高齢者へのスマホやSNS使い方講座
⑤ 初心者のための囲碁、麻雀等の講座
⑥ 相続対策講座
⑦ 防災や地域コミュニティ関連の講座
IX. 会員お得情報の配信(不定期)
X. エリマネ活動ニュースの配信
【コミュニティ活動】
【地域活性化活動】
【その他の事業】
これまでの「NPO法人 小杉駅周辺エリアマネジメント」の活動を引き継ぎ、「安心安全のまちづくり」「困った時に助けてくれる隣人がいるまちづくり」を目指してエリマネ活動を展開することにより、武蔵小杉の住民が「ずっと住み続けたい街」を感じることで、地域のエリア価値を高め、持続的な発展に資することを目的とする。
エリマネは非営利型の一般社団法人であり、会費を含むすべての収益は、エリマネの運営と活動資金として使われます。したがって、皆さんから、お預かりした会費は、エリマネ活動のを通して、皆さんに還元されます。
再開発された武蔵小杉駅周辺エリアのまちづくり団体として2007年に設立された「NPO法人 小杉駅周辺エリアマネジメント」を、その方針と活動を継承しつつ、さらに発展させる目的で2021年に「一般社団法人 武蔵小杉エリアマネジメント」が設立されました。
定款認証 : 3月26日(川崎公証役場)
登記登録 : 4月1日(横浜地方法務局)
法人名称 : 一般社団法人 武蔵小杉エリアマネジメント
設立日 : 2021年4月1日
法人種類 : 「非営利型」一般社団法人・理事会設置法人・監事設置法人
代表理事 : 松尾 寬
設立時監事 : 野口 茂
設立時理事 : 谷村 晃子・塚本 りり
設立総会 : 2021年4月15日(理事の選任・4人、安藤、青山、河田、伊早坂)
活動開始 : 2021年7月1日(NPO法人の総会後)
会費徴収開始 : 2022年4月
事務所 : 川崎市中原区小杉町3丁目245番 中原区役所別棟 エリマネ事務所
連絡先:(Email)office@kosugiareamanagement.or.jp (TEL)044 819 5888 (FAX)044 819 5887
(現在のエリマネ社員)
(目 的)
この法人は、武蔵小杉駅周辺地域内において、地域住民、企業、団体及び行政等の様々なまちづくりに係る主体との連携を図り、安全で暮らしやすい都市空間の維持管理と、地域活性化や文化継承のための「まちづくり」を展開することにより、当該地域のエリア価値を高め、持続的な発展に資することを目的とする。
(事業)
この法人は、前条の目的を達成するため、次の事業を行う。
個人情報の取り扱いについて
ご支援の際に当法人にお伝えいただく個人情報につきましては、当法人の「個人情報保護方針」に基づき適切に管理いたします。なおご支援に関してお伝えいただいた情報に関しては、当法人が寄付に関する業務を委託しているコングラント株式会社が、同社のプライバシーポリシーに基づいて保管、管理をいたします。なお、記載されていない目的で個人情報を利用または第三者に提供することはございません。
一年の終わりに、考えたいのは未来のこと。
もっと楽しい未来。もっと優しい未来。
もっと平和な未来。もっと多様性が認められる未来。
そんな未来を手にするために、あなたの気持ちを寄付にしよう。
寄付は意思、寄付は投資、寄付は応援、寄付は願い。
寄付で未来は変えられるのです。
だから、「Giving December」。
一年の終わりに、未来を考え寄付をする。そんな習慣を、はじめたいと思います。
欲しい未来を叶えてくれるさまざまな取り組みに、あなたの想いを託しましょう。
さあ、年の終わりに、新しい「寄付」がはじまります。
寄付月間とは
寄付月間(Giving December)は、NPO、大学、企業、行政などで寄付に係る主な関係者が幅広く集い、寄付が人々の幸せを生み出す社会をつくるために、12月1日から31日の間、協働で行う全国的なキャンペーンです。