特定非営利活動法人なかよし学園プロジェクト
NPO法人

NPO法人なかよし学園プロジェクト会員募集

img-cover
img-cover
img-cover
NPO法人なかよし学園プロジェクトは、教育を通じて国内外の子どもたちに希望と学びの機会を届けるNPO法人です。日本各地の学校と連携し、探究型学習やキャリア教育を推進するとともに、南スーダンや東ティモールなど世界9カ国の紛争・貧困地域で教育支援を行っています。 なかよし学園では私たちの活動を支える仲間を募集しています。会員の皆さまには、現地活動の報告や特別イベントへの参加機会を提供し、一緒に世界の平和を創る力になっていただきます。   【会員特典】 ・会員証の発行 ・なかよし学園の活動企画提案・活動参加 ・なかよし学園オープンチャット参加(リアル活動ライブ) ・会員限定イベント招待 ・会員限定動画配信 ・総会参加 【会員種別】 ・正会員(5000円/年) なかよし学園プロジェクトは、2007年の創設以来「世界を教育の力で平和にする」を掲げ活動を行ってきました。2019年のNPO法人化を経て2023年からは国際連合経済社会理事会、ユネスコ、ACUNS学術会議で活動報告を行い、イギリス・ウィンザー城での国際会議では英国王室に平和活動を講演するなど、国際的に認められた団体です。南スーダンやコンゴ民主共和国などの紛争地で国連と共に教育支援を行い、子どもたちの未来を守る活動を続けています。私たちの平和活動に共感し、共に行動したい方は、ぜひご入会ください。
  • 2025-03-19 05:35
    長崎県壱岐島から世界へ!未来を拓く探究学習〜地域と世界をつなぐ実践型キャリア教育〜
    なかよし学園プロジェクトの正会員の皆さま、日頃よりご支援いただき心より感謝申し上げます。 この度、私たちの取り組みが更なる一歩を踏み出し、日本の地域資源を活用した「未来を拓く探究学習〜地域と世界をつなぐ実践型キャリア教育〜」が実現しました。本プログラムは4月からの新年度日本各地の学校、教育委員会での採択が決まっています。 今回は壱岐市の事例を紹介しながらなかよし学園の活動について紹介したいと思います。
    2025-03-19 05:35
    長崎県壱岐島から世界へ!未来を拓く探究学習〜地域と世界をつなぐ実践型キャリア教育〜
    なかよし学園プロジェクトの正会員の皆さま、日頃よりご支援いただき心より感謝申し上げます。 この度、私たちの取り組みが更なる一歩を踏み出し、日本の地域資源を活用した「未来を拓く探究学習〜地域と世界をつなぐ実践型キャリア教育〜」が実現しました。本プログラムは4月からの新年度日本各地の学校、教育委員会での採択が決まっています。 今回は壱岐市の事例を紹介しながらなかよし学園の活動について紹介したいと思います。
  • 2025-03-14 21:06
    つながる学びプロジェクト 〜広島県三次市から世界へ〜
    世界各国で教育支援活動を行うなかよし学園は外国の教育支援だけでなく国内の教育支援活動も行なっています。今回は広島県三次市での事例を紹介します。 なかよし学園では2024年7月から約半年間、つながる学びプロジェクトを実施しました。広島県三次市の小学生たちが、世界の子どもたちに向けた教材を作成し、NGOなかよし学園がその教材を活用して教育支援を行う、半年間の教育プログラムです。このプロジェクトは、子どもたちが通常の授業を活かし、世界の紛争地や貧困地域の子どもたちとつながる機会を提供する取り組みです。 なかよし学園は、外国での教育支援活動だけでなく、日本の子どもたちにグローバル社会課題解決プログラムとして、紛争地や貧困地域の教育支援を共に考え、行動に移すナビゲートを行っています。
    2025-03-14 21:06
    つながる学びプロジェクト 〜広島県三次市から世界へ〜
    世界各国で教育支援活動を行うなかよし学園は外国の教育支援だけでなく国内の教育支援活動も行なっています。今回は広島県三次市での事例を紹介します。 なかよし学園では2024年7月から約半年間、つながる学びプロジェクトを実施しました。広島県三次市の小学生たちが、世界の子どもたちに向けた教材を作成し、NGOなかよし学園がその教材を活用して教育支援を行う、半年間の教育プログラムです。このプロジェクトは、子どもたちが通常の授業を活かし、世界の紛争地や貧困地域の子どもたちとつながる機会を提供する取り組みです。 なかよし学園は、外国での教育支援活動だけでなく、日本の子どもたちにグローバル社会課題解決プログラムとして、紛争地や貧困地域の教育支援を共に考え、行動に移すナビゲートを行っています。
  • 2025-03-11 04:23
    カンボジアプロジェクト2025実施!
    なかよし学園はカンボジアで地雷被害の抑止と被害者支援を目的とした活動を展開しました。地雷原では、住民に向けた地雷被害抑止の啓発授業を実施し、命を守るための知識を伝えました。また、地雷犠牲者であるBelが運営する学校で、貧困地域の子どもたちに対し、広島の小中学生が手作りした教材を用いた授業を行い、平和教育と基礎学習の機会を提供しました。 さらに、AkiRaが設立した地雷博物館では、世界中からの訪問者に向けてガイドを行い、地雷問題の歴史と現状を伝える活動を実施しました。加えて、現地の人々の生活向上を目指し、カシューナッツを活用した雇用創出プロジェクトや、地雷被害者を支援するジュエリープロジェクトなど、持続可能なソーシャルビジネスモデルの発掘にも取り組みました。 本プロジェクトは、教育と雇用の両面から地雷被害者と地域住民を支えることを目指し、今後の活動の礎となる貴重な機会となりました。
    2025-03-11 04:23
    カンボジアプロジェクト2025実施!
    なかよし学園はカンボジアで地雷被害の抑止と被害者支援を目的とした活動を展開しました。地雷原では、住民に向けた地雷被害抑止の啓発授業を実施し、命を守るための知識を伝えました。また、地雷犠牲者であるBelが運営する学校で、貧困地域の子どもたちに対し、広島の小中学生が手作りした教材を用いた授業を行い、平和教育と基礎学習の機会を提供しました。 さらに、AkiRaが設立した地雷博物館では、世界中からの訪問者に向けてガイドを行い、地雷問題の歴史と現状を伝える活動を実施しました。加えて、現地の人々の生活向上を目指し、カシューナッツを活用した雇用創出プロジェクトや、地雷被害者を支援するジュエリープロジェクトなど、持続可能なソーシャルビジネスモデルの発掘にも取り組みました。 本プロジェクトは、教育と雇用の両面から地雷被害者と地域住民を支えることを目指し、今後の活動の礎となる貴重な機会となりました。
  • 2025-03-01 21:10
    南スーダンプロジェクト紹介
    なかよし学園は、紛争と貧困に苦しむ南スーダンで、子どもたちに教育と食糧支援を届けています。戦争の影響で学校に通えない子どもたちに学びの場をつくり、給食を提供することで、未来への希望を育んでいます。さらに、マラリア予防や農業支援を通じて、地域の人々が自立できる仕組みも構築。私たちは単なる支援ではなく、共に歩むパートナーとして現地NGO、国際連合と共に活動を続けています。 この活動を継続し、より多くの命を救うために、あなたの力が必要です。なかよし学園の会員になることで、一人でも多くの子どもが教育を受け、食べる喜びを得ることができます。 あなたの参加が、未来を変えます。ぜひ、一緒に平和をつくりましょう!
    2025-03-01 21:10
    南スーダンプロジェクト紹介
    なかよし学園は、紛争と貧困に苦しむ南スーダンで、子どもたちに教育と食糧支援を届けています。戦争の影響で学校に通えない子どもたちに学びの場をつくり、給食を提供することで、未来への希望を育んでいます。さらに、マラリア予防や農業支援を通じて、地域の人々が自立できる仕組みも構築。私たちは単なる支援ではなく、共に歩むパートナーとして現地NGO、国際連合と共に活動を続けています。 この活動を継続し、より多くの命を救うために、あなたの力が必要です。なかよし学園の会員になることで、一人でも多くの子どもが教育を受け、食べる喜びを得ることができます。 あなたの参加が、未来を変えます。ぜひ、一緒に平和をつくりましょう!
団体情報
特定非営利活動法人なかよし学園プロジェクト
NPO法人
このページは寄付・ 会費決済サービス
コングラント」で作成されています。
このページは寄付・ 会費決済サービス「コングラント」で作成されています。