特定非営利活動法人なかよし学園プロジェクト
NPO法人

NPO法人なかよし学園プロジェクト会員募集

img-cover
img-cover
img-cover
NPO法人なかよし学園プロジェクトは、教育を通じて国内外の子どもたちに希望と学びの機会を届けるNPO法人です。日本各地の学校と連携し、探究型学習やキャリア教育を推進するとともに、南スーダンや東ティモールなど世界9カ国の紛争・貧困地域で教育支援を行っています。 なかよし学園では私たちの活動を支える仲間を募集しています。会員の皆さまには、現地活動の報告や特別イベントへの参加機会を提供し、一緒に世界の平和を創る力になっていただきます。   【会員特典】 ・会員証の発行 ・なかよし学園の活動企画提案・活動参加 ・なかよし学園オープンチャット参加(リアル活動ライブ) ・会員限定イベント招待 ・会員限定動画配信 ・総会参加 【会員種別】 ・正会員(5000円/年) なかよし学園プロジェクトは、2007年の創設以来「世界を教育の力で平和にする」を掲げ活動を行ってきました。2019年のNPO法人化を経て2023年からは国際連合経済社会理事会、ユネスコ、ACUNS学術会議で活動報告を行い、イギリス・ウィンザー城での国際会議では英国王室に平和活動を講演するなど、国際的に認められた団体です。南スーダンやコンゴ民主共和国などの紛争地で国連と共に教育支援を行い、子どもたちの未来を守る活動を続けています。私たちの平和活動に共感し、共に行動したい方は、ぜひご入会ください。
2025-10-06 16:49
柏の葉中学校で1年生148名に講演・全クラス巡回ワークショップを実施
なかよし学園プロジェクト(本部:千葉県松戸市、代表:中村雄一)は、9月12日に柏市立柏の葉中学校の1年生148名へ講演を実施し、続く10月2日には1年生の各教室をクラスごとに巡回してブレインストーミング(ブレスト)支援と世界の現状の共有を行いました。2学期中に各クラスが探究を進め、12月から始まる海外活動で生徒の教材を実装する計画です。

実施概要(講演→巡回ワーク→探究へ)

 9/12の講演は「世界のリアルを知って、今、自分に何ができるか」をテーマに、対立の背景を“違いへの固執”として捉え、解きほぐす方法として「同じを見つける」視点を提示しました。10/2の巡回ワークでは、各クラスがまとめたブレスト案に対して、なかよし学園が具体化の手順(誰に・何を・どのように届けるか)を助言。学級の特色を活かしたアクションに落とし込みました。
 このプロセスについて、長島麻利子校長は「中村さんの世界を身近に感じられるお話を聞いて、1年生の各クラスがそれぞれの特徴を活かして世界に対してアクションしていけることが嬉しいです。教員も楽しみにしています」と語りました。

ワークショップに参加する柏の葉中学生

“里帰り”する交流

 本講演に先立ち、柏の葉中学校と富勢東小学校の先生方が制作した折り鶴を、なかよし学園がルワンダの平和学習で活用しました。現地の子どもたちに折り鶴とメッセージを手渡した様子(写真・動画)を学校で共有すると、教室がざわめき、視線が一気に画面へ集まりました。

託された折り鶴はシリア・ルワンダでの平和授業に活用された
折り鶴を作成した柏の葉中、富勢東小校長
折り鶴の入った絵本を手にするシリアの学生
絵本を使ってルワンダで平和授業を行うなかよし学園

生徒たちは自分の先生が「世界とつながる」様子を見て当事者意識を高めていった。


 山田教諭は「折り鶴が確かに現地に届いた様子を見た生徒たちは、今まで遠かった世界が一気に近づいたと感じていました。今学んでいることを世界につながる探究にしてほしい」と話します。届けた思いが感謝のメッセージとなって戻る“往還”を体験したことで、「作る→届ける→共創→還る」という循環の具体像が生徒に可視化され、『自分にもできる』手応えが生まれました。
 なお、10月には同市の富勢東小学校での講演も予定しており、市内での学校間連携による往還型の国際学習を広げていきます。

今後の計画

・2学期: 1年生はクラス単位で探究を継続し、教材の試作・検証まで実施。

・12月以降: なかよし学園の海外授業(カンボジア、シリア、南スーダン等)で生徒教材を活用し、現地児童と共創版へアップデートしたうえで、“感謝と学び”のフィードバックを里帰りさせます(つくる→届ける→共創→還る)。

・派生展開: 10月には同市の富勢東小学校でも講演予定。市内の学校間で往還型の国際学習モデルを共有し、横展開を図ります。

本取り組みのポイント

・当事者性の育成: 学校の学びを社会・世界へ接続し、“支援される側から支援する側へ”の主語転換を体験します。

・授業内への落とし込み: 総合・道徳・外国語活動・美術/技術等へ教科横断的に実装可能。

・SDGs4への貢献: 包摂的で質の高い学びを、教材制作→海外実装→里帰り評価で具体化します。

これからもなかよし学園は国内外で活動を広げて参ります。
ご支援・ご声援よろしくお願いします。

団体情報
特定非営利活動法人なかよし学園プロジェクト
NPO法人
このページは寄付・会費決済サービス
コングラント」で作成されています。
このページは寄付・会費決済サービス「コングラント」で作成されています。