このページはプレビュー用です。プロジェクト公開後は「公開用URL」を使用してください。公開用URLをコピー公開用URLをコピー
特定非営利活動法人寧鼓座
NPO法人

寧鼓座の活動を続けるための ご寄付をお願いします!

img-cover
img-cover
img-cover
寧鼓座では、和太鼓道場を運営しています。そして地域のお祭りで演奏し地元の人達と交流します。在留外国人向けにワークショップを行い国際交流にも努めています。 しかしコロナ禍により活動機会が減少し、活動自体が困窮しています。子供の居場所作りや今後の活動において、寧鼓座パートナーシップ会員としてみなさんのご支援をお願いいたします。

寧鼓座パートナーシップ会員募集!

寧鼓座が運営する和太鼓道場において、特に子供達には、生き生きとたくましく育ってもらえるように、また自主性や協調性を身に着けてもらえるような学びの場を提供しています。そして地元のお祭りや高齢者施設に演奏に行き、皆さまに喜んで頂くこともあります。また在留外国人向けに和太鼓ワークショップを行い、多様性を重んじたなかで日本の文化に触れていただき、互いに理解を深め国際交流にも努めています。

和太鼓で地域を元気に!

2002年より、奈良で和太鼓の活動を始めました。最初は数人で太鼓を練習し地域のお祭りで演奏していました。地域のお祭りや福祉施設などから演奏依頼があり、演奏活動も始めました。出張太鼓道場や不登校の生徒のための太鼓教室も行いました。また音楽コンサートの開催、企業イベントや学校公演もおこなっています。在留外国人のための国際交流イベントも開催しています。これまでの実績が認められ、2015年よりNPO法人となり会員も増え、増々活動も活発になっていたところでした。大人会員にとっては、社会勉強をする塲であり、地域との交流の拠点せあり、精神的、身体的に豊かな人生を送るための場所になっています。また子供の会員も増えてきたので子供太鼓道場を運営し、子供の心身の育成、居場所作り、活動の場作りにも励んできました。

子供達に学びの居場所を!

 しかし2020年、新型コロナウィルスによるパンデミックにより、すべての演奏機会がキャンセルとなり、活動場所がなくなっています。事業収入も激減し、また練習場所も制限され、運営に支障をきたしています。

このままでは、活動がたちゆかなくなります。是非是非、皆様のお力をお貸しください!

ご支援いただきますお方には、寧鼓座パートナーシップ会員のマンスリーサポーターとして、

月々の継続のご支援をお願いいたします。

一口 1,000円

二口 2,000円

三口 3,000円

活動状況の報告や公演においては特別にご招待させて頂きます。何卒、よろしくお願いいたします。

特定非営利活動法人 

代表 浅野 重兵衛

ご支援の使い道

みなさまからのご寄付は、活動の運営費にあてさせて頂きます。

(支援事例①)毎月3,000円で1年間集まると、一か所で演奏できます!(お祭り・施設)

       →交通費、事務費、機材維持費など

(支援事例②)毎月5,000円で1年間集まると、一人の子供が道場で1年間教室に参加し活動できます!

       →場所代、講師料、楽器修理代等

団体情報
特定非営利活動法人寧鼓座
NPO法人
このページは寄付・ 会費決済サービス
コングラント」で作成されています。
このページは寄付・ 会費決済サービス「コングラント」で作成されています。