活動・団体の紹介
全日本医科学生オーケストラ(医オケ)とは
医療系学生を中心としたメンバーによるオーケストラ団体であり、例年は8月に日本各地で1週間の合宿を経て演奏会を開催します。指揮者と各パートのトレーナーに、プロ音楽家として活躍される素晴らしい先生方をお招きし、1週間の熱い合宿を経て最終日には演奏会を行います。全国の様々な大学から学生たちが集まり、先生方にご指導いただきながら1週間の合宿で親交を深め、1つの演奏会を作り上げていきます。
活動の背景、社会課題について
近年の医オケと夏オケ音楽祭2023に関して
新型コロナウイルス感染症の影響により、参加予定の学生は、オーケストラを含めた部活動を実施・参加に関しては、医療系大学区という特質上、制限がありました。医オケも2020年から2022年までは開催が困難でありました。
2023年には新型コロナウイルス感染症が5類感染症となり、医オケ再開の声を、卒業生・学生からも多くいただいておりました。今回のイベントでは、1次エントリーとして幸いにも学生から100名を超えるエントリーがございました。この一方、3年間の中止に伴い、医オケ運営のノウハウを学生は十分に知る機会がないため、学生単独での運営は困難でありました。
この状況下、医オケを通して音楽により一生続く仲間の素晴らしさというメッセージ・スピリッツを伝える目的で、卒業生が運営の中心となり、学生さんに、次年度以降の医オケ継続を目的としたイベントを開催する運びとなりました。こうして誕生した団体が「夏オケ音楽祭2023」です。
今回は合宿の形態は「通い合宿」となり、2023年8月10日(木)18時より、演奏会を杉並公会堂 大ホールで行います。
活動内容の詳細、実績について
夏オケ音楽祭2023開催概要
日時:2023年8月10日(木) 開場 17:00 開演 18:00
会場:杉並公会堂 大ホール
曲目:ベルリオーズ 幻想交響曲 作品14
リスト 交響詩「レ・プレリュード」
ボロディン 歌劇「イーゴリ公」より「だったん人の踊り」
指揮 中田延亮
代表者メッセージ
今回の演奏家の実行委員を務めます、2004年卒業の倉﨑(クラリネット)と申します。医オケ存続のために結成されました「夏オケ音楽祭2023」。芸術への情熱、医療関係者の絆の礎となる「医オケ」存続のため、皆様の温かい寄付をお願い申し上げます。
寄付金の使い道について
例年の医オケにおいてもホールの高騰化などにより、学生単独のエントリー費用のみでは運用が困難となっております。このため、多くの卒業生よりご寄付を募りこのイベントを維持しております。
今回の「夏オケ音楽祭2023」を経て、2024年以降の全日本医科学生オーケストラの継続のため、皆様からの温かいご寄付をお待ちしております。
ご支援いただける皆様におかれましても、寄付の手続き・決済・寄付証明書発行の簡略化が実施可能となりますため、オンラインでの決済を導入させていただきます。
目標金額は1,000,000円であり、運営に重要となる指揮者・トレーナーの先生の指導料やホール申込金などに充当いたします。また、寄付に関しては2,000円以上より任意の金額とさせていただきました。匿名希望の方は匿名寄付をご選択いただくことが可能です
新型コロナウイルス感染の時期には、音楽活動も制限が生じ、各職場において孤軍奮闘を強いられ苦労された方も多いかと思います。「コロナ禍」の3年間で、医オケという壮大なイベントを乗り越えた自信、音楽というゆるぎない趣味、卒業後でも公私ともにつながれる医オケにおける仲間の素晴らしさ・・・その想いを少しでも、今回のイベントに参加される学生への援助として、医オケ卒業生の皆様にご協力を賜れれば幸いです。
また、ご寄付いただいた方のお名前を演奏会パンフレットに掲載させていただきます。このため、匿名での寄付も対応いたします。
宜しくお願い致します。