寝屋川市民たすけあいの会が2021年10月29日に開設した「寝屋川コミュニティフリッジ」はちょうど2年を経過しました。【食品ロス解消のため×ひとり親家庭とそのこどもさん・生活困窮者世帯】のふたつに、社会的孤立解消という地域課題解消を加えた3つを目標として活動を続けています。
第1の目標に、【食品ロス解消のため】を掲げている私たちの取り組みは、2023年初頭からより積極的に企業へのアプローチを行い、取り扱い量を増やしてきました。同時に、なかなか支援につながらない方へのアプローチ(社会的孤立への解消)を行ってきました。その中で、新たにこの時代の中で見えてきた「見えない貧困状況」とその中にいるご家庭と出会ってきました。その後ろには地域でそんな思いを持つたくさんのご家庭があると思います。
丸2年を経過して、さらなる活動の拡大と深化のため、寝屋川コミュニティフリッジを応援して下さい。
2024-01-22 09:40
浄土宗超泉寺 茂上洋之さん

寝屋川コミュニティフリッジの「収集拠点」となってくださっている寝屋川市成田東町の浄土宗超泉寺のご住職、茂上洋之さんから、応援メッセージをいただきました。
寝屋川市成田東町にある超泉寺です。お寺での行事や法要ではお供えがあがり、普段そのお供えはお寺にお参りくださった皆様におさがりとしてお渡ししています。2年前(令和4年)に寝屋川コミュニティフリッジ様の活動を知り、おさがりが多くある時にご寄付させていただけないか確認したところ快く受け入れていただき、行事やお寺でのイベント(マルシェ)のあとなど定期的にお持ちしています。
また、この活動を知り超泉寺に直接お菓子や日用品を預けに来てくださる方もおられ、今では収集拠点としてもお手伝いさせていただいております。
「困ったときはお互いさま」は仏教でも大切にしていることでもあり、一人一人の小さな力でも集まれば大きな力になると思っています。ぜひ、寝屋川市に住む地域の方々にもこの活動を広く知っていただき、支えあいの心で地域がつながることを願い、微力ながらこの活動を応援させていただきたいと思っています。