寝屋川市民たすけあいの会が2021年10月29日に開設した「寝屋川コミュニティフリッジ」はちょうど2年を経過しました。【食品ロス解消のため×ひとり親家庭とそのこどもさん・生活困窮者世帯】のふたつに、社会的孤立解消という地域課題解消を加えた3つを目標として活動を続けています。
第1の目標に、【食品ロス解消のため】を掲げている私たちの取り組みは、2023年初頭からより積極的に企業へのアプローチを行い、取り扱い量を増やしてきました。同時に、なかなか支援につながらない方へのアプローチ(社会的孤立への解消)を行ってきました。その中で、新たにこの時代の中で見えてきた「見えない貧困状況」とその中にいるご家庭と出会ってきました。その後ろには地域でそんな思いを持つたくさんのご家庭があると思います。
丸2年を経過して、さらなる活動の拡大と深化のため、寝屋川コミュニティフリッジを応援して下さい。
2024-02-14 11:26
(福)大阪ボランティア協会 理事長 早瀬 昇さんから応援メッセージをいただきました。

大阪ボランティア協会は、1975年に寝屋川市民たすけあいの会の会結成前の活動の端に発し、その後の会の設立、活動の礎を築いてくださってきた団体です。現在は、関係がかわってはいますが、共に市民活動をすすめていくために協働させていただいています。
岡山で始まったプログラムですが
大阪で初めて始めたのが寝屋川市民たすけあいの会。
市民活動の世界では「TTP」が大切です。
そう、Tettei Tekini Pakure です。
素敵な取り組みは、すぐに実行する。
このフットワークの良さが寝屋川市民たすけあいの会の真骨頂です。
「食品ロス解消」×「ひとり親家庭とそのこどもさん・生活困窮者世帯」×「社会的孤立解消」の3つの目標を実現しようという取り組み。
「食」を介して、さまざまなつながりが生まれる取り組みです。
是非、セカンドゴールを達成してほしいですね。
私も応援しました。皆さんも応援と、シェアをお願いいたします。
(福)大阪ボランティア協会 理事長 早瀬 昇
https://osakavol.org/index.htm...