私たちは能登半島地震の支援として「やさしや足湯隊」を結成しました。足湯ボランティアは、阪神・淡路大震災の際にKOBEで始まり、全国に広まった活動です。タライにお湯を張って足をつけ、被災者の方の手に触れ、さすることにより様々なつぶやきが聞こえてきます。
世代を超えて活動できる、それが足湯ボランティアです。足湯につかりのんびりした空間を作ることで、疲れやストレスを少しでも解消していただきたい。現在は、神戸だけでなく全国の学生、若者も各被災地で足湯を実施しており、令和6年能登半島地震の支援にも駆けつけています。何かしたいと思っている学生・若者とこの想いを共有し、共に活動していきます。
皆様からいただいたお金は学生・若者が活動する際の交通費・消耗品費として使わせていただきます。みなさまの温かいご支援、ご協力よろしくお願いいたします。
【現在、第11次足湯隊(6/21~6/23)まで、延べ90人が活動しました】
2024-06-22 06:46
支援総額100万円を超え、達成率50%になりました!
いつも「やさしや足湯隊」の応援、ありがとうございます。
皆さまの支援のおかげで支援総額が100万円を超え、達成率50%になりました!
支援して下さった方々の応援メッセージやSNS等での情報発信へのご協力があり、50%までやってくることができました。
残り1週間と僅かですが、長期的な「やさしや足湯隊」の活動継続のためにも、引き続きご協力をよろしくお願いいたします。
また、6/21からは第11次足湯隊の活動が始まりました。初日は移動と七尾市中島町の拠点にて足湯の講習や準備などを行ない、夕方からは住民の方の地域についてのお話を聞く場を設けて頂きました。
初めての参加者、2回目の参加者、留学生など、10名で珠洲・穴水で活動していく予定です。また随時報告していきますので是非ご覧下さい!
いつも「やさしや足湯隊」の応援、ありがとうございます。
皆さまの支援のおかげで支援総額が100万円を超え、達成率50%になりました!
支援して下さった方々の応援メッセージやSNS等での情報発信へのご協力があり、50%までやってくることができました。
残り1週間と僅かですが、長期的な「やさしや足湯隊」の活動継続のためにも、引き続きご協力をよろしくお願いいたします。
また、6/21からは第11次足湯隊の活動が始まりました。初日は移動と七尾市中島町の拠点にて足湯の講習や準備などを行ない、夕方からは住民の方の地域についてのお話を聞く場を設けて頂きました。
初めての参加者、2回目の参加者、留学生など、10名で珠洲・穴水で活動していく予定です。また随時報告していきますので是非ご覧下さい!