一般社団法人satoyamaにこちゃんは、京都府与謝野町を活動拠点に、
子どもから高齢の方までほっと一息つける居場所づくりを行っています。
みんなの居場所「satoyamaにこちゃん」は、
お話ししたり、勉強や仕事をしたり、お気軽カフェとして利用したり・・・と
平日誰でも自由に利用できる居場所です。
週に一度、子どもは無料でご飯が食べられる子ども食堂や、
赤ちゃんと保護者が集まる「ママとちいさいにこちゃん」も開催し、
様々な立場の人が安らぎを感じられる居場所づくりを目指しています。
もっと多くの人が気軽に利用でき、心安らぐ居場所にしたい。
そのためには皆様からのご支援が必要です。
継続的な居場所の運営、さらなる事業の拡大のために、サポートしていただけませんか?
活動・団体の紹介
一般社団法人satoyamaにこちゃんは、京都府北部、丹後地域を中心に、子どもから高齢の方まで誰もがほっとできる居場所づくりを行っています。令和6年4月より、与謝野町にある古民家を改修し、誰でも利用できる居場所「satoyamaにこちゃん」を開設しました。居場所の運営と並行して、子ども食堂やキッズステーションの運営、赤ちゃんとその保護者のための居場所づくりも行っています。
実施している事業の紹介
・みんなの居場所「satoyamaにこちゃん」の運営(月曜~金曜、10時~18時)
・食堂「にこちゃん食堂」での子ども食堂(毎週月曜16時~ なくなり次第終了)
・赤ちゃんと保護者の居場所「ママとちいさいにこちゃん」の運営(毎週水曜、9時半~12時)
・与謝野町キッズステーション「にこちゃん」の運営(月曜~水曜、15時~17時)
・地域のマルシェ等での販売
代表者メッセージ
初めまして!satoyamaにこちゃん代表の糸井範栄です。一息つく暇もなく勉強したり、仕事をしたりしなければならない現代。子どもから高齢の方まで、ほっと一息つき、心がゆっくりする居場所があればいいなと思い、誰もが気軽に利用できる居場所づくりを始めました。自由に、自分らしく過ごすことができ、自分を好きになれるような居場所になるといいなと思っています。ぜひ一度、遊びに来てみてください!
寄付金の使い道について
・居場所の継続的な運営(人件費、水道光熱費)
・活動拠点(古民家)の改修工事
トイレ1つ、シャワーが未改修のままです。
・にこちゃん食堂のキッチン設備等の整備
・ママとちいさいにこちゃんで使用するおもちゃ、赤ちゃん用品の購入
・子ども食堂を毎週実施するためのの食費、人件費