西日本医科学生オーケストラ連盟

第34回西日本医科学生オーケストラフェスティバル

img-cover
img-cover
西日本医科学生オーケストラ連盟は、年に1回西日本の各地で西日本医科学生オーケストラフェスティバルを開催しています。皆様からの温かいご支援をお待ちしております。第34回西オケは、2023年3月25日(土)に北九州ソレイユホールで開催予定です。

西オケとは

主に西日本の医療系学生を中心としたメンバーによるオーケストラで、毎年3月に西日本の各地で開催されています。

例年では、指揮者と各パートのトレーナーに、プロとして第一線で活躍される素晴らしい先生方をお招きし、1週間の熱い合宿を経て最終日には演奏会を行います。全国の様々な大学から学生たちが集まり、先生方にご指導いただきながら1週間の合宿で親交を深め、1つの演奏会を作り上げていきます。

今回は感染対策として、合宿を中止し、5日間の練習ののち、演奏会を福岡県北九州市の北九州ソレイユホールで開催予定です。

近年の西オケについて

近年、合宿所宿泊費やホール使用料が高騰しており、金銭的に運営が厳しいのが現状です。参加者から集めるエントリー費を値上げして補填しておりますが、これ以上の値上げは学生にとってかなり厳しいところまで来てしまいました。

また、新型コロナウイルス感染症の影響で、特にアマチュアの音楽活動は厳しい状況に立たされています。西オケも例外ではなく、第31回、第32回、第33回は残念ながら中止となりました。

3年連続の中止となり、西オケの伝統を知る人も残念ながら少なくなってきております。OBOGの先輩方からは西オケの復活を願う数々の温かい声を頂いており、今回は何としても開催すべく主管も準備を進めております。

第35回以降へとバトンをつなぐためにも皆様のご寄付をお待ちしております。

 

オンラインでの受付について

ご寄付の検討をしてくださり誠にありがとうございます。

支援者の皆様におかれましても、少なからず新型コロナウイルス感染症の影響を受けておられることと思います。オンラインでの決済を導入させていただくことで簡便に、また効率的に決済が進むと考えております。

また、例年の寄付につきましては、主管校のOBOGの先輩方に多くの支援を頂いております。しかしながら、前述の通り、近年の西オケでは1大学あたりの参加者が減少している傾向にあります。そのため、主管校を引き受けられる大学も少なくなってきました。

皆様のご協力が得られれば、西オケの参加を検討してくれる学生もきっと増えてくれると信じております。

西オケをもっと活動的に、そして伝統を絶やさないためにも、西オケOBOGの皆様にはぜひご協力をお願いします。

 

第34回西日本医科学生オーケストラフェスティバルin福岡
実行委員長 原島智紀

ご寄付について

ご寄付いただいた方のお名前を演奏会パンフレットに掲載させていただきます。

皆様からのご寄付は、主にホールや練習会場の使用料と楽器の借用・運搬費用などの運営資金として使用させていただきます。第34回西オケが万一中止となった場合、今後の西オケの運営資金にさせていただきます。ご了承ください。

※パンフレットへのお名前の掲載を希望されない場合は、お申し込みフォームの「広報物への氏名の掲載可」にチェックを入れないようお願い申し上げます。

団体情報
西日本医科学生オーケストラ連盟
このページは寄付・ 会費決済サービス
コングラント」で作成されています。
このページは寄付・ 会費決済サービス「コングラント」で作成されています。