認定NPO法人ノーベル

子どもの急病時、頼り先がない!大阪のひとり親100世帯に「訪問病児保育」のサポートを届けたい

img-cover
img-cover
img-cover
支援総額
6,024,760
105%
目標金額 5,700,000
サポーター
157
終了しました
2025年02月14日 23時59分 まで
私たちは2009年11月10日に団体を設立し、関西初となる共済型・訪問型病児保育事業を行っています。 「深夜に子どもが発熱。でも明日は仕事を休めない。頼れる人も近くにいない」 そんな働く親御さんを支えるために、保育スタッフが自宅にうかがい、病気のお子さんをお預かりする。当日朝8時までの予約には、100%対応する。それがノーベルが15年間続けてきた病児保育です。 また、2013年からは世帯年収300万円以下のひとり親家庭に対して、ご寄付を原資に、安価で病児保育を提供してきました。 全国で2番目に多い大阪のひとり親家庭。その約5割は収入の安定しない非正規雇用です。 子どもが熱を出して保育園に行けず、会社を休んで看病する。 すると、そのぶんだけ収入が減り、生活苦に直結します。 「ノーベルさんが来てくれるから、安心して仕事に行ける」 「いつ熱が出ても大丈夫と、心にゆとりがもてる」 頼り先のないひとり親家庭にとって、病児保育は親子の安定した暮らしに必要不可欠な存在です。また近年は著しい物価高から、生活が苦しく、仕事を休みたくても休めない家庭も増加。病児保育の必要性が高まっています。 このような状況を踏まえ、例年の1.5倍の100世帯にサポートを拡大できるよう、クラウドファンディングに挑戦します。困っているひとり親家庭へ認知を広める活動も同時に行い、支援をひろげていきます!
2025-01-29 19:04
ひとり親家庭のサポートの裏側 vol.2| 当日予約でも100%対応病児保育を支えるコーディネート
皆さんから託していただいたご寄付を活用し、どのようにひとり親家庭へ支援を届けているか、題して「ひとり親家庭のサポートの裏側シリーズ」 第2弾。今回は、ノーベルのサポートの最大の特徴である「当日朝8時までの予約で100%かけつけ」を守るサービスの仕組み、またそれを支える「コーディネートチーム」の現場をご紹介します。

訪問型病児保育のコーディネートチームの役割とは?

ノーベルの訪問型病児保育は、突発的なこどもの体調不良に対応するため、以下の仕組みになっています。
● 朝8時~夕方18時半まで利用可能
● 前日15時~当日朝8時まで会員専用ページからいつでもWEB予約可能
● 当日朝8時までの予約で100%お預かりをお約束(※万が一対応ができない際は月会費をご返金しています)

上記のサポートを実現するため、毎晩18:30-21:00、毎朝6:45-8:30の時間帯に勤務に入り、予約受付、保育スタッフのマッチング、保育依頼を進めてくれているのが、コーディネートスタッフの皆さんのお仕事です。

100%対応を守る、会員・保育者双方の安心安全を守る

コーディネートチームは、1名のマネージャー、6名のアルバイトスタッフが在籍。アルバイトスタッフは実は朝/夜のみの短時間勤務で、皆さん本業のかたわら、コーディネート業務を担ってくださっています。しかしその短い勤務時間と比例しない、責任感の強さがこのチームの特徴。

インフルエンザ等が警報レベルで大流行していると、シフトに入っている保育スタッフだけではすべての予約に対応しきれないという日がどうしても起こります。

そういった時は、シフトに入っていない保育スタッフや本部スタッフに対して呼びかけ、少しでも協力を集められるように、短時間でもOKなど、リレー方式で1日の保育を組み立てる他、限りある時間の中で、最後の最後まで粘り、工夫を行っています。

先日は、まだ兄弟のひとりの入会手続きが完了していないご家庭から予約があり、保育スタッフが訪問すると、まだ入会完了していないお子さんも発熱して自宅にいるという状況… 、会員さんにとって、また保育スタッフにとって安心安全の保育を提供できるよう、急ぎで入会手続きを進め、保育スタッフをもうひとり派遣し、対処したというケースもありました。

現場を知り、寄り添う姿勢がスムーズなコーディネートにつながる

コーデ業務は早朝や夜で、他の本部スタッフや保育スタッフと顔を合わせる機会が少ないのですが(ご紹介できる写真も少ない><)、全社で集まる会議やイベントに積極的に参加する姿があります。

下記は昨年11月の「ノーベル15周年パーティー」の時の様子です。この日参加した4名のコーデスタッフがコーデ王を決めるクイズに挑戦する企画。

コーデスタッフ向けの難問!進行はコーデチームの面々の勝手知ったるマネージャー成田がサクサクすすめます(笑)

こういった会議やイベントへの参加だけでなく、自ら希望して保育現場に同行し、実際の保育を体感し、コーディネート業務に活かしていたり。それを社内SNSでレポートしていたり。積極的に現場を知ろうという姿勢が、ノーベルの毎朝のスムーズなコーディネートにつながっているのだと感じます。

「急な予約にも迅速に対応いただき助かりました」の声

会員の皆さんからいただくアンケートの声で多いのが「急な予約だったのに、スピーディーに対応いただき、本当に感謝です」というもの。

朝6時に起きて、子どもを触ったらなんか熱い…>< 検温したら38度!今日は午前中から会議なのに、、というピンチの瞬間。6時半にスマホから予約したら、7時過ぎには予約確定連絡が来て、8時半くらいには保育スタッフがかけつける

それがノーベルのサポートです。
現場からは以上です!

お次は、さぁ8時に駆け付け!保育スタッフたちの登場シーンをご紹介予定です。

3000円コース
3000円コース
金額3,000
・サンクスメール ・メールマガジンの配信(月1回) ・寄付領収書発行
5000円コース
5000円コース
金額5,000
・サンクスメール ・メールマガジンの配信(月1回) ・寄付領収書発行
10000円コース
10000円コース
金額10,000
・サンクスメール ・メールマガジンの配信(月1回) ・寄付領収書発行 ・アニュアルレポートの送付
20000円コース
20000円コース
金額20,000
・サンクスメール ・メールマガジンの配信(月1回) ・寄付領収書発行 ・アニュアルレポートの送付
50000円コース
50000円コース
金額50,000
・サンクスメール ・メールマガジンの配信(月1回) ・寄付領収書発行 ・アニュアルレポートの送付 ・ひとり親からのメッセージ
100000円コース
100000円コース
金額100,000
・サンクスメール ・メールマガジンの配信(月1回) ・寄付領収書発行 ・アニュアルレポートの送付 ・ひとり親からのメッセージ ・アニュアルレポートにお名前(企業名)掲載
300000円コース
300000円コース
金額300,000
・サンクスメール ・メールマガジンの配信(月1回) ・寄付領収書発行 ・アニュアルレポートの送付 ・ひとり親からのメッセージ ・アニュアルレポートにお名前(企業名)掲載 ・Webページにお名前(企業名)やロゴ掲載
500000円コース
500000円コース
金額500,000
・サンクスメール ・メールマガジンの配信(月1回) ・寄付領収書発行 ・アニュアルレポートの送付 ・ひとり親からのメッセージ ・アニュアルレポートにお名前(企業名)掲載 ・Webページにお名前(企業名)やロゴ掲載
団体情報
団体情報
3000円コース
3000円コース
金額3,000
・サンクスメール ・メールマガジンの配信(月1回) ・寄付領収書発行
5000円コース
5000円コース
金額5,000
・サンクスメール ・メールマガジンの配信(月1回) ・寄付領収書発行
10000円コース
10000円コース
金額10,000
・サンクスメール ・メールマガジンの配信(月1回) ・寄付領収書発行 ・アニュアルレポートの送付
20000円コース
20000円コース
金額20,000
・サンクスメール ・メールマガジンの配信(月1回) ・寄付領収書発行 ・アニュアルレポートの送付
50000円コース
50000円コース
金額50,000
・サンクスメール ・メールマガジンの配信(月1回) ・寄付領収書発行 ・アニュアルレポートの送付 ・ひとり親からのメッセージ
100000円コース
100000円コース
金額100,000
・サンクスメール ・メールマガジンの配信(月1回) ・寄付領収書発行 ・アニュアルレポートの送付 ・ひとり親からのメッセージ ・アニュアルレポートにお名前(企業名)掲載
300000円コース
300000円コース
金額300,000
・サンクスメール ・メールマガジンの配信(月1回) ・寄付領収書発行 ・アニュアルレポートの送付 ・ひとり親からのメッセージ ・アニュアルレポートにお名前(企業名)掲載 ・Webページにお名前(企業名)やロゴ掲載
500000円コース
500000円コース
金額500,000
・サンクスメール ・メールマガジンの配信(月1回) ・寄付領収書発行 ・アニュアルレポートの送付 ・ひとり親からのメッセージ ・アニュアルレポートにお名前(企業名)掲載 ・Webページにお名前(企業名)やロゴ掲載
このページは寄付・ 会費決済サービス
コングラント」で作成されています。
このページは寄付・ 会費決済サービス「コングラント」で作成されています。