活動・団体の紹介
2020年に市民が作成した小中学生対象のスクールです。
当スクールはボランティアで運営しています。
特定の場所を持っていないため、活動場所がシェアルームや市の施設などを借りて、活動をしています。国の補助もありません。活動場所のレンタル料金等もすべて保護者の負担で運営しています。
活動の背景、社会課題について
現在不登校と呼ばれる小中学生は、30万人弱。
見えていない不登校児も合わせると、膨大な数になります。
今、社会は変化しています。
AIが台頭し、これからの子どもたちには発想力、想像力などの個性が求められる時代になってきます。決断力も必要になってくるでしょう。
生きる力を育み、これからの日本を支えていく。
また、自己肯定感を高め、自分の個性を大事に、多様性を大事にする子どもたちを育てていきます。体験学習を中心に、キャリア教育をすすめていきます。
活動内容の詳細、実績について
2020年~週1回でスタート
2021年 子どもたちの提案で名古屋市金山駅南口広場にて「ノビル親子マルシェ」を開催
2022年 週3日に拡大
月10日程度の活動を行っています。
月曜日 覚王山にてご飯づくりプロジェクト
水曜日 公園DAY(名古屋市の様々な公園にて活動)
金曜日 金山駅付近にてご飯づくりプロジェクト
それ以外にもお出かけDAYなどを設け、体験学習、探求学習を行っています。
2023年1月~ 週4日に変更。ごはんづくりプロジェクト、探求プログラムを主に活動しています。
代表者メッセージ
子どもたちが自由にノビノビ育っていく環境を作っていきたいと思っています。
遊びの中でもこどもたちは学びます。
どんなところでも学ぶことができるのです。しかしながら、邪魔してしまうのは親の言葉。
親は子どもたちに失敗させたくないので、口を出してしまいます。
そこで、子どもたちの可能性の芽を摘んでしまうのです。
私もそうです。口を出してしまうことはたくさんあります。
子どもたちの個性を大事にして、
子どもたちだけでなく、親も一緒に育っていきましょう。
不登校が悪いのではなく、教育のシステムが多様化しないといけない時代になってきているのです。
寄付金の使い道について
〇活動場所の確保
〇体験学習
〇設備充実(学習のための本など購入)
〇ごはんづくりプログラムの調味料等