特定非営利法人子育て子育ち応援さんえんじぇる
NPO法人

おとなも子どもも安心できる居場所 NPO法人子育て子育ち応援さんえんじぇるへのご寄付をよろしくお願いいたします

img-cover
img-cover
img-cover
NPO法人子育て子育ち応援さんえんじぇるは、大阪府豊中市にて「子どもの居場所」「子ども食堂」「学習支援」「フリースクール」「親子関係支援」「子どもからの悩み相談」「食材支援」等、おとなの”困った”子どもの”困った”をどうしたらいいか一緒に考えて一緒に行動する支援団体です。

子育て子育ち応援さんえんじぇるとは

~ひとりぼっちを作らない~

私たち「子育て子育ち応援さんえんじぇる」は、大阪府豊中市にて子育て家庭を孤立させない「ひとりぼっちを作らない」事業として、

・子どもの居場所

・子ども食堂

・学習支援

・フリースクール

・親子関係支援

・不登校支援

・親子支援講座

・子どもの遊び方講座

・子どもからの悩み相談

をしています。

さんえんじぇるが取り組む課題について

比較的裕福な地域と言われているところで活動していますが、それゆえ、家族の困りごと(貧困、ひきこもり、家族間トラブル、学校トラブル等)を誰にも相談出来ず、家族だけで抱えてしまって孤立し、気が付けばどうしようもなくなっているという家族と出会います。

そうなってしまっても、出来ればそうなる前に、私たち居場所の存在を知ってもらい、気軽に相談出来る人がいる、一緒に行動してくれる人がいる、と安心してもらえる活動を心がけています。

さんえんじぇるの活動内容

2022年4月から地域会館で活動をはじめ、2024年度には、週に2回「子どもの居場所」と「フリースクール」を、週に1回「学習支援」を、月に1回「子ども食堂」を開催しておりましたが、地域会館では相談事業の活動が限定されてしまうので、2025年度はさらなる発展のために、地域会館から出て団体の拠点を構えることといたしました。

1「みんなの居場所」「みんなの食堂」

ここでしてはいけない事は人のこころとからだを傷つけること。

物を壊すこと、盗むこと。を決まり事として、

子どもを中心に、みんなが安心して来れる居場所として開催。

基本なんでも好きなことが出来る場所。

ふらっと立ち寄って嫌なこと、困ったことを吐き出していける場所として、また、お腹がすいたから来た人にも対応できる場所としても活動しています。

2「フリースクール」

学校に行けなくても誰かとは繋がって生きるチカラをつけて欲しいという願いから、2024年度に立ち上げました。出席認定も可能にしています。

3「学習支援」

「俺、来年中学やのに九九できないねん。」「フツーの高校生になりたい。」という子どもたちに出会い、学習支援を開始。出来ないと決めつけず、どうしたら出来るかを一緒に考えて行動しています。

代表者メッセージ

ひとりで悩んでいる子どもがいなくなりますように。

ひとりで悩んでいるおとながいなくなりますように。

嫌なこと、困ったこと、どうしていいかわからないことがあった時、安心して来れる「居場所」となりますように。

ここに来て、なんでも話して、明日からも頑張ろうと思ってくれる「居場所」となりますように。

そんな「居場所」を目指しています。

理事長 日下 史江

寄付金の使い道について

「みんなの居場所」では、毎回30人以上の子どもがやって来ます。

「みんなの食堂」では、毎回40人以上の子どもがやって来ます。

1000円でご寄付でお腹を空かせた子ども10人へラーメンが提供出来ます。

3000円のご寄付で困っているひと家庭へ1ヶ月の食材支援が出来ます。

5000円のご寄付で食堂で果物等のデザートが提供出来ます。

皆様のご支援ご協力をよろしくお願いいたします。

団体情報
特定非営利法人子育て子育ち応援さんえんじぇる
NPO法人
このページは寄付・ 会費決済サービス
コングラント」で作成されています。
このページは寄付・ 会費決済サービス「コングラント」で作成されています。