OHAO PROJECT 学びのフェア:防災訓練は、2月22日(土)に開催されました。
昨年11月から今年1月まで、3ヶ月連続で自衛隊や消防署と連携して、防災訓練を開催されました。
今回は、以下の内容での活動でした。
・日本赤十字社による幼児安全法講習会
・人気タイ料理教室
・ペット防災講座
✼••┈┈••✼••┈┈••✼••┈┈••✼
🔷日本赤十字社 幼児安全法講習会
日本赤十字社東京都支部より田中様、小林様を講師にお迎えし、幼児安全法講習会を実施しました。お申し込みいただいたすべての方が参加できたわけではありませんでしたが、参加者は乳児・幼児の心肺蘇生法やAEDの使用方法について熱心に学びました。
私自身も救命救急センター勤務時の経験がありましたが、乳児・幼児特有の手技やAEDの機種の違いについて改めて学ぶ貴重な機会となりました。親子で一生懸命学ぶ姿が見られ、子どもたちも真剣に取り組んでいたのが印象的です。
🔷タイ料理教室(於久田ラッサミター先生)
後半は、予約が困難な人気料理教室で知られる於久田ラッサミター(TA)先生によるタイ料理教室を開催しました。
教室は香ばしい美味しい香りに包まれ、参加者は楽しくも真剣に取り組んでいました。
作ったのは大好評のカオマンガイと、デザートのかぼちゃのココナッツミルク煮です。
フードバンクから提供いただいたお米が、美味しい料理に生まれ変わったことに多くの参加者が驚き、お代わりを希望する方も多数いらっしゃいました。
🔷ペット防災講座(長谷川和子様 / NPO法人ハート・コネクションズ代表)
最後のプログラムは、NPO法人ハート・コネクションズ代表の長谷川様によるペット防災講座でした。通常2時間の内容を15分に凝縮し、災害時の同行避難と同伴避難の違いを中心に説明いただきました。
長谷川様が掲げる「あなたの家族(ペット)を守るのはあなたです」というメッセージと、防災の基本「かきくけこ」の重要性が強く印象に残りました。
✅ か:飼い主のマナーや責任
✅ き:キャリーバック
✅ く:薬や備蓄品(ごはん)
✅ け:健康管理
✅ こ:行動・しつけ
これらのキーワードをもとに、災害時に飼い主が準備すべきことをわかりやすくご説明くださいました。

✼••┈┈••✼••┈┈••✼••┈┈••✼
次回は、3月1日のポルトガル大使館との感謝祭です。
⭐️こちらのスポンサーは、一般社団法人ことばインターナショナル様です。
いつもありがとうございます🎀
☆…‥・ ☆ ・‥…☆
💫Instagram更新中💫
全国のこども食堂の様子を定期的にInstagramで更新しています👀
Instagramも是非ご確認ください!
https://www.instagram.com/mira...
⭐️Youtubeはこちら
https://www.youtube.com/@mirai...
☆…‥・ ☆ ・‥…☆