6/24(火)
麦田地域ケアプラザにて子ども食堂とアート体験を開催しました
満員御礼となった今回のアート体験のテーマは弦楽器🎻
ヴァイオリンの加藤小百合さん、ヴィオラの市川友佳子さんの2名に担当していただきました!
ヴァイオリンとヴィオラという、
一見とても似ている楽器が2台ならんで登場すると、
早速モーツァルトのアイネ・クライネ・ナハトムジークを圧巻の演奏♪
大きな拍手とともにアート体験が開演しました🌸
姉妹で活動するおふたりのアーティストはそれぞれ楽器を優雅に奏でながら
各テーブルをまわり、すべての参加者に音色をダイレクトに届けていました♪
2つの楽器を見比べた参加者の小学生は
「ヴィオラの方が少し大きい!」
とすぐに気づいてくれました!
...いや、あの得意気に発言する感じ、元から知っていたのかもしれませんね😊
しかし今回は間近でプロの奏者の音を聴けるからこそ、
「響きや音色の違い」「音の高さの違い」をダイレクトに感じ取ることが出来るんです。
様々な楽曲を演奏する中で、
"参加者に目を瞑ってもらい、同じメロディーを2つの楽器で交互に演奏し、
「どちらが弾いたでしょうか?」とするクイズコーナー"
がありました。
ここでは、参加者とともに楽しい空間を創出させるだけでなく、
しっかりと耳を集中して聴き味わおうとする、私たちが日常生活でなかなか使わない神経を刺激出来たのではないかと思います
その後もヴァイオリンとヴィオラそれぞれが活躍する作品、
親子参加型のコーナー、ダイナミックな二重奏などをたっぷり披露し、終始大きな拍手とともにアート体験は終了
終演後も参加者の親子とアーティストが名残り惜しそうにお話している姿が印象的でした
楽しい中に美しい音色による癒しや最高の学びもあり、大変理想的なアート体験となりました。

魅力盛りだくさんのアート体験の後は、にわとりぐみによる出来立てごはん❣️
回のメニューは"夏越(なごし)ごはん"です🍚
夏越ごはんとは、1年の半分が過ぎようとしてるこの時期、前半年の厄を祓い、
7月からの後半年の無病息災を祈って食べる、実は古くからある伝統行事食なのです。
にわとりぐみオリジナルの夏越ごはんは、さっぱりとした味わいながら野菜やひき肉の存在感を際立たせた逸品
子どもも大人も美味しそうに笑顔で召し上がっていました
子ども食堂とアート体験はこれからも月に1度のペースで実施してまいります
次回は2週間後、7/8(火)寿町健康福祉交流センターにて打楽器と作曲のアート体験
次回7/8は3ヶ月ぶりに寿町での開催となります。
参加費: 大人500円/子ども無料(要保護者同伴)
☆アーティスト☆
打楽器: 武田怜奈
作曲・ピアノ: 松永悠太郎
☆メニュー考案&調理☆
にわとりぐみ
✼••┈┈┈┈••✼••┈┈┈┈••✼
ご参加のみなさまは、素敵な時間を過ごされましたね(^^)
⭐️こちらのスポンサーは、小田桐あさぎ様です。
いつもありがとうございます🎀
☆…‥・ ☆ ・‥…☆
💫Instagram更新中💫
全国のこども食堂の様子を定期的にInstagramで更新しています👀
Instagramも是非ご確認ください!
https://www.instagram.com/mira...
⭐️Youtubeはこちら
https://www.youtube.com/@mirai...
☆…‥・ ☆ ・‥…☆