活動・団体の紹介
NPO法人Fun Fan BASEは、大阪府和泉市でFun Fan カレー食堂、子どもの体験活動、若者の居場所(ユースセンター)を運営しています。
活動の背景、社会課題について
私たちの活動地域は小学校の児童数が900人を超える規模である一方、住民の高齢化やこどもの安全な遊び場の不足、自治会などの地域コミュニティの加入率の低下など複合的な社会問題が進行しています。
それらの課題解決に向けて、
1.こどもたちと大人がともに楽しみ主体性を育む豊かな体験活動ができる場
2.こどもたちが未来を考え気軽に大人や仲間たちに相談ができ応援しあえる場
3.地域の誰もが気軽に集いチャレンジの一歩を踏み出し交流することのできる場
を創ることを 目的とし、みんなで楽しみ(Fun)、応援しあう(Fan)拠点(BASE)をつくり、それにより多世代の交流がうまれ住んでよかったと思える心のふるさとづくりとなる活動を行うことを目指し活動しています。
活動内容の詳細、実績について
2022 年 6 月以降、毎月第1、第3土曜に放課後子ども教室、第4土曜日に自習室&カレー食堂を開催しており、放課後子ども教室への平均参加人数は 20 名、自習室への平均参加人数は15 名、カレー食堂への平均参加人数は60名となっています。
代表者メッセージ
すべての子どもたちに、豊かな経験活動を。
私は小学校PTA会長を経験した後、地域に住む様々なすてきな大人たち、すてきな資源のチカラを素に、子どもたちの学びと交流の場を創ろうと9年前から活動してきました。
一方、地域では高齢化が進み、単身世帯の増加、人々の暮らしを支える「地縁」の希薄化が進んでおり、加えて子どもたちの不登校者数が増加しており、すべての子どもたちが平等に学びの機会を保障することが課題となっています。
私たちは、みんなで楽しみ(Fun)、応援しあう(Fan )、拠点づくり(BASE)をコンセプトに、子ども食堂を始めとした、子どもたちが主体的に企画しそれを応援し、大人がそのチャレンジをサポートする、街の縁側プロジェクトに取り組んでいます。
このプロジェクトを継続するには、現在お借りしている場所が1年後には使用できなくなる可能性があるため新たな拠点を確保することが必要になっていますが、そのためには多くの費用が必要となっており、みなさまの応援をお願いしたいと考えております。
たくさんのみなさまからのご縁、をいただき、このプロジェクトを子どもたちの未来のために継続していきたいと思いますので、応援よろしくお願い申し上げます。
寄付金の使い道について
ご支援いただいた寄付金については、主に新たな拠点を確保し、継続して居場所運営を行うための資金として活用させていただきます。
<参考> 居場所運営にかかる賃料など 年間120万程度
居場所運営にかかる人件費 年間100~180万程度
子ども食堂などその他の経費については、助成金等により運営を継続する予定ですが、助成金では対象外とされている上記費用について、みなさまからのご寄付をお願いさせていただきたいと考えております。
1,000円のサポートが1200人集まると、みんなの基地(BASE)を開くことができます。
2,000円のサポートが1200人集まると、みんなの基地(BASE)の継続運営が可能となります。