NPO法人あおぞらは「すべての命が大切にされ、その人らしく生きられる社会」を目指して活動するNPO法人です。
2018年2月にカンボジアの僻地にサンブール保健センターを設立(国際NGOワールド・ビジョンとの共同事業)し、医療スタッフへの継続的な技術支援を行っています。2018年7月には同保健センターへの雨水貯水タンク(容量20000ℓ)の設置も終了しています。
さらに浄水フィルターの設置を現在検討中です。また、「僕たちは世界を変えることができない。」の舞台となったグラフィス小中学校への継続的支援も行っています。現在はタンザニア僻地での病院建設支援の計画が進行しています。
講演やイベントなどを通して全国の皆さんに世界の状況を伝えることもあおぞらの大切な活動と考えています。
世界のどこかに、まだ「減らせる涙」がある。
近年、人々のたゆまない努力で世界の保健の状況は確実に良くなってきています。しかしそれでもなお、今、世界では一年間に260万人の赤ちゃんが1歳の誕生日を迎えずに亡くなり、さらにそのうちの100万人は生まれたその日のうちに亡くなってしまいます。
そして、その赤ちゃんを育むお母さんたちも妊娠分娩が適切に扱われないために生命の危機に瀕しています。世界中で年間30万人のお母さんの命が、分娩、妊娠の合併症で失われています。私たちが知るべきことは、その死因の大部分は予防可能である、ということです。本来は守られるべき命が守られずに亡くなっていくこと、そしてそこには悲しみの涙が必ずある、という事実を私たちは無視することはできません。
私たちの活動はあおぞら理事長である葉田甲太がカンボジアで生後間もない赤ちゃんを亡くしたお母さんと出会ったことから始まります。
お母さんたちの涙を止めたい、救えるはずの命を救い、お母さんたちの、そしてご家族の涙を減らしたい。笑顔のある社会を作りたい。その一心でNPO法人あおぞらを立ち上げ、病院をつくること、医療技術をささえること、現状を社会につたえること、の3つを活動の柱として仲間たちと活動を始めました。
●現在の活動
カンボジア王国バンティ・ミエンチャイ州サンブール地区に保健センターを建設(国際NGOワールド・ビジョンとの共同事業 2018年2月竣工)し、その後の雨水貯水タンクの整備、現地スタッフへの医療技術支援、水のフィルター整備計画などを行っています。
その他にタンザニア僻地での保健施設建設のプロジェクト(2019年11月竣工予定)に関する活動を行っています。また「僕たちは世界を変えることができない。」の舞台となったカンボジア王国グラフィス小中学校の支援も継続して行っています。
●これから
たくさんの方々の協力を得てNPO法人あおぞらのプロジェクトは進んでいきます。様々な企画がありますが、そのいずれも私たちだけが主人公ではないと考えています。あおぞらが支援する地域の人々はもちろん、私たちをご支援くださる皆様もプロジェクトの主人公です。あおぞらはご支援くださる皆様との出会いを大切に、共にできる国際支援の形を模索し進めていきます。
NPO法人あおぞらの活動は皆様からのご支援で成り立っています。
ご寄付は現在進行中のプロジェクト(タンザニア病院建設プロジェクト、カンボジア保健センターのスタッフ支援、グラフィス小中学校支援など)及びNPO法人あおぞらの運営費に使用されます。
温かいご支援のほど、よろしくお願いいたします。