
<2つのイベントのお知らせ>
★①国際交流こども絵画展
ATR で知ろう つながろう ブラジルと日本
2023年10月18日〜11月12日@愛知川びんてまりの館
コロナ禍でも交流が止めてはいけない!と、始まった絵画展です。
滋賀県在住の子どもたちに今年テーマ「わ」から想像力を膨らませ絵を描いてもらいました。
国籍も環境もさまざまな子どもたちの描いた絵約200点が展示されます。
サンタナ学園が昨年参加したアートプロジェクトの様子もご紹介します。
10月21日はトークイベント「アートを通じて見た外国人学校の現状と未来〜WinWinの国際交流〜」を行います。
数十回日本社会とサンタナ学園を繋いでいる中で湧いた疑問を汲み取りながら進めたのが今回のアートプロジェクトです。三者三様の視点から見える外国人学校とは。国際交流とは。ついて語ってみたいと思います。ご参加お待ちしております!
※チラシには「要予約」とありますが、フラッと来て頂いてウェルカムです!
詳細は下記HPへ。
https://npocolegiosantana.localinfo.jp/pages/6160539/page_202206141248
★②サンタナ学園25周年記念シンポジウム
ブラジル学校から地域の多文化共生を考える
~すべての子どもたちの学びと育ちを守るために~
2023年11月2日(木)午後2時~16時30分(開場:13時30分) 無料
アクティ近江八幡(近江八幡市鷹飼町南4丁目4-5 )
基調講演は、クラウドファンディングでも応援メッセージを頂きました安田菜津紀さん(認定NPO法人Dialogue for People副代表 フォトジャーナリスト)にお越し頂けることが決まりました!
パネルディスカッションは、滋賀県の外国人学校を長年見守っている河かおる先生、サンタナ学園の日本語窓口の柳田、そして、滋賀県出身で異文化間教育を研究しているヨシイ オリバレス ラファエラさんの3名のそれぞれの視点から在日外国人の現状と今後をお話ししてゆきます。
会場では、最新本のサイン会もおこないます!皆様のお越しをお待ちしております。
詳細は下記HPへ。
https://npocolegiosantana.localinfo.jp
お申し込みはこちらへ。
オンライン:https://nposantana231102.peati..
メール:nposantana@gmail.com
電話:080-4295-4483