NPO法人TMAT

【緊急支援へのご協力をお願いします】令和6年9月能登半島豪雨被害

img-cover
img-cover
img-cover
支援総額
1,594,000
53%
目標金額 3,000,000
サポーター
124
終了しました
2024年10月31日 23時59分 まで
9月21日(土)から能登地方を襲った集中豪雨により、2024年1月の能登半島地震で大きな被害を受けた石川県輪島市を中心に大きな浸水被害が出ております。 TMATでは能登地震の際、発災翌日より同地域で約1ヶ月半の間災害医療支援を行いましたが 今回の浸水被害の情報を受けて、9月23日に現地調査を実施し、支援の検討を行いました。 能登半島地震支援時に協力いただきました地元行政職員や支援関係者と協議し、避難所支援及び物資支援を行うことといたしました。 10月6日㈰ 本隊第2陣の活動が終了。 TMATは輪島市内での災害支援活動をすべて終了いたしました。 皆さまからの温かいご支援・ご協力をお待ちしております。
2024-10-05 15:11
【第10報】令和6年9月能登半島豪雨 災害支援活動報告
10月3日 本隊第2陣が活動中。本日も介護支援とふれあい健康センターの復旧支援を実施。

本日も2隊に分かれて活動。

佐藤看護師、宮國看護師は特別養護老人ホームゆきわりそうにて介護支援活動、浅沼看護師はふれあい健康センターで復旧支援を実施予定。体調不良者なし。

本日も天候は雨予報のため、十分注意し移動する。

【特別養護老人ホームゆきわりそう支援(佐藤看護師、宮國看護師)】

6:00

宿舎を出発。いまだ輪島市内の道は通行止めの箇所があるため、穴水方面から迂回して施設へ向かう。

7:00

早番勤務開始

バイタルチェックや褥瘡処置、トイレ、入浴、食事介助等を実施

16:00

勤務終了

宿舎に向けて出発。雨脚が日中より強くなっているため十分注意して移動する。

17:00

浅沼看護師とふれあい健康センターで合流し宿舎へむかう。

【ふれあい健康センター支援(浅沼看護師)】

9:00

保健医療福祉調整本部ミーティングにて輪島市役所健康福祉部長とミーティング。天候不良のため注意喚起があり。

9:15

ふれあい健康センターへ移動

避難者健康チェックとセンター内の巡回を実施。(本日の避難者15世帯25名)体調不良者1名、保健師へ情報共有し引き継ぐ。

10:15

同センターの復旧支援を実施

14:00

業者が入り、1階フロアを消毒

その間、避難者の健康チェックを実施

15:00

消毒後、1階へ備品等家具類を移動

16:00

保健医療福祉調整本部ミーティングにて輪島市役所健康福祉部長と活動報告ミーティングを実施。

本日の活動と避難者、施設入所者の健康状態について報告。

16:30

ふれあい健康センターに戻り翌日のスケジュール調整後、ゆきわりそうチームと合流し宿舎へ向かう。

17:00

宿舎にてTMAT内ミーティングを実施。本日の活動の情報共有を実施。

明日は宮國看護師、浅沼看護師がゆきわりそう介護業務の支援、

佐藤看護師はふれあい健康センターの支援とし、本日の活動を終了とした。

このページは寄付・ 会費決済サービス
コングラント」で作成されています。
このページは寄付・ 会費決済サービス「コングラント」で作成されています。