一般社団法人ニャンクチュアリ

寄付で猫助け

愛とケアに満ちた空間「保護猫カフェニャンクチュアリ」での優しいひとときを持続的により多くの方々に共有していただくため、寄付して下さるサポーターを募集致します。保護猫たちへの支援をもっと身近に感じていただき、私たちの活動に一緒に参加していただけるサポーターを広く募集します。

活動・団体の紹介

一般社団法人ニャンクチュアリは、提携している保護主から預かった猫たちのずっとのお家を見つけることを目的とし、保護猫カフェを運営している法人です。私たちは、持続可能な保護猫活動を続けるためにイベントを開催したり、店頭やE Cサイトでグッズを販売するなどして自走できるよう日々努めておりますが、私たちの活動に共感頂けるサポーター様を広く募り、より安定的な活動となるよう支援者を募集しております。

団体名の由来は、恵まれない保護猫が心温かい里親に出会い、何不自由なく生涯を送れるよう保護猫にとっての聖域を創りたいとの願いから、猫x聖域(サンクチュアリ)を掛け合わせ「ニャンクチュアリ」としました。※商標登録済み(商号及びロゴ)

活動の背景、社会課題について

一般社団法人ニャンクチュアリが保護猫活動に取り組む背景には、いくつかの社会課題が存在します。

  1. 野良猫の増加問題:多くの地域で野良猫の数が増えています。これは適切な避妊・去勢手術が行われていないことに起因し、繁殖により猫の数が急速に増加します。
  2. 猫の遺棄:ペットとして飼われていた猫が、さまざまな理由で捨てられることがあります。これは猫にとって深刻な健康問題やストレスを引き起こす可能性があります。
  3. 動物福祉の意識の低さ:一部の人々は動物福祉に対して十分な認識を持っていないため、適切な飼育や猫のケアに関する知識が不足していることがあります。
  4. 適切な飼い主の不足:保護された猫に適切な新しい飼い主を見つけることは、困難を伴います。特に高齢の猫や病気を持つ猫は、新しい家族を見つけるのが難しい場合があります。
  5. 公共衛生と環境への影響:野良猫の過剰な増加は、公共衛生上の問題や地域の生態系に影響を与えることがあります。

ニャンクチュアリでは上記全てに対応ができないため、適切な飼い主とのマッチングに特化し保護猫カフェを運営しております。

代表者メッセージ

皆様、こんにちは。
一般社団法人ニャンクチュアリの代表を務めております、齊藤と申します。

私の猫への情熱は3年前に始まりました。一匹の保護猫との出会いが全てのきっかけでした。その猫の温もりと共に過ごした時間は、私の心に深く刻まれており、すべての猫に家庭と愛情ある生活を提供したいという強い願いに変わりました。

この保護猫カフェを始めるにあたり、私は猫たちが直面する多くの困難に目を向け、それに対処する方法を模索しました。ニャンクチュアリはただのカフェではありません。ここは、保護された猫が愛情を受け、新しい家族と出会える場所です。また、人々が猫たちとの絆を深めることができるコミュニティの中心ともなっています。

一緒に、猫たちのためのより良い明日を作り上げていきましょう。あなたの支援が私たちの力となり、猫たち一匹一匹の未来を明るく照らしてくれます。

ぜひ、サポートいただき、この貴重な旅にお仲間入りください。私たちと共に、保護猫たちの温もりある笑顔を増やしていきましょう。

心よりお待ちしております。

一般社団法人ニャンクチュアリ
代表理事 齊藤 一清

寄付金の使い道について

一般社団法人ニャンクチュアリに寄付された寄付金は、以下のような用途に使用されます。

  1. 保護猫の医療費用:保護猫に必要な健康診断、病気の治療などの医療費用に充てられます。
  2. 店舗の運営費:保護猫カフェの運営費、メンテナンス費用、清掃や消耗品の購入費などが含まれます。
  3. 餌やケア用品の購入:猫の餌やトイレ用品、ケージ、寝具などの日常的なケア用品の購入に使用されます。

これらの使い道は、保護猫の福祉と健康を維持し、より良い生活を提供するために不可欠です。また、寄付金は団体の持続可能な運営を支え、さらなる活動の拡大にも貢献します。

団体情報
一般社団法人ニャンクチュアリ
このページは寄付・ 会費決済サービス
コングラント」で作成されています。
このページは寄付・ 会費決済サービス「コングラント」で作成されています。