2024年4月。”おもがえっコ”はフリースクール部門「大星クラス」を始めます。
”おもがえっコ”は、2022年〜長野県北佐久郡御代田町面替(みよたまちおもがえ)にて、親子の居場所づくりや、自然体験活動を行ってきました。2023年頃から、学校が苦手で通えないお子さんの参加の要望が増えてきた為、2024年4月から「大星クラス」を始めます。
学校へ行けないことで悩み・困っているお子さんやお母さんが自信を取り戻し、元気になった上で、自分に合った学び方や生活スタイルを選択し、その子(人)らしく生きていく。自分の意思で、自分の道を切り開いていく。
そんな新しい学びのカタチや生活スタイルを実践する場所として、”おもがえっコ”のフリースクール部門「大星クラス」の運営資金の応援を、どうかよろしくお願いいたします。
2024-04-17 12:12
おもがえっコ・大星クラスの様子

4月8日〜 おもがえっコ・大星クラスの様子です。
月曜・しずかな日
この日は、朝から小学生3人の女の子が貴重な勉強をしたようです。
『たぬきはこのあとどうなるの?』
長文になるので、興味のある方は下記のリンクから読んでみてください。
午後には、ゲームをしたり、自作の弓矢で遊んだり、本格的なイラストの作成に没頭する人たちがいたり。最後の方には子ども達から自然と発生した、大相撲大会で大盛り上がりでした。普段は家でゲームをしがちな子ども達も、体を動かして遊べるようになってきました。仲間の存在は大きいです。

木曜・おにぎりの日
Nくんが、朝からおもしろ風船を作ってくれました。テープを貼るだけで動きが違う風船。重さやら力の加え方を自然と体得している感じでした。お昼ご飯に向けて卵料理を男の子達が作ってくれました。卵焼きにオムレツにチャーハン。間にゲームを挟みながら、美味しいおかずを作ってくれました。集中力の使い方は多様です。


デッサン教室。2人の子ども達が参加して、若者スタッフKくんの手をデッサンしておりました。おやつにはJさんのことりカフェ。可愛いおやつと大人向けビターチョコアイスで大人も子どもも癒された時間でした。

帰り際には、暖かくなった近くのお宮の庭(小さな公園)で小さい子からお兄ちゃんまで、走り回って遊んでいました。