オーガニック給食マップ

オーガニック給食マップへの寄付のお申込み(DVDまたは資料集のリターン付)

☆☆リターンとなる頒布物の説明☆☆ 【500円のご寄付】※資料集『広がるオーガニック給食』1冊をお届けします。 ~2022年10月26日に開催された『全国オーガニック給食フォーラム』のエッセンスと、オーガニック給食の基本ポイントをまとめた資料集です。 当日の登壇者の講演内容はもちろん、これからのオーガニック給食の活動に役立つデータや問題解決例など盛りだくさん。仲間を広げると きに、行政に、議員に、学校に、市民の勉強会にお役立てください。 【1000円のご寄付】※DVD『全国オーガニック給食フォーラムダイジェスト版』1枚をお届けします。 ~2022年10月26日に開催された『全国オーガニック給食フォーラム』(開催時間およそ4時間30分)の模様を54分のダイジェスト版にしたものです。

オーガニック給食マップとは

オーガニック給食マップとは「学校給食をオーガニックにする日本・世界の活動情報・最新情報をまとめ、わかりやすく共有し、情報インフラとしての役割を果たすことで、活動する皆様をサポートする」ウェブサイトです。

オーガニック給食フォーラム資料集及び動画について

2022年オーガニック給食マップでは全国オーガニック給食フォーラム実行委員会を結成し、10月26日になかのZEROホールにて初めての全国オーガニック給食フォーラムを実施しました。4000名ほどの方々が会場とオンラインで参加しましたが、その後も資料や短縮版動画を求める声が多く寄せられ、資料集とフォーラム動画を寄付金リターンとして頒布させていただくことになりました。各地でのオーガニック給食を進めるための活動にご活用いただけますと幸いです。

世界に比べ、日本では未だオーガニック農産物に対する理解や認知が遅れているものの、「子どもに身体によいものを食べさせたい」という願いを持った大人を中心に、学校給食をオーガニックにする活動が全国で広がりを見せています。
しかし、それら意欲的な活動がその土地々々で完結し、活動事例やノウハウなどの情報が点在しているため、まとまっておらず、「新たに活動をはじめたいが事例が少ない」「活動に行き詰まったので何かヒントがほしい」「全国ではどんな活動が具体的に行われているのか」といった情報を求める団体や個人の方が大幅に増え、課題となっています。

そのような背景から、当団体では学校給食をオーガニックにする活動情報や最新情報をまとめる、インフラとしての機能を持つサイトを構築し、情報発信することで、学校給食をオーガニックに変えたい全国の皆様のサポート、後押しをするができると考えました。

いただきました寄付金の使用目的

いただきましたご寄付は、フォーラム及び企画開催費用、サイト運営費用、記事作成費用、資料作成費用等に使わせていただき、サイトおよび活動の充実を図っていきたいと考えております。

オーガニック給食マップをとおして、最新の情報や、具体的な事例、ヒントがいつ、どこでも得られ、それら情報をもとに、各地方自治体に働きかけることができます。日本全国・世界の活動が励みにもなり、賛同団体・個人のネットワークから一体感も感じられ、その活動を強くサポートすることができます。

結びのことば

最後に、私たちの思いを記し、結びの言葉とさせていただきます。皆様のご支援、ご協力の程、よろしくお願い致します。

これからの世界を生きていく子どもたちには、できるだけ身体によいものを食べさせてあげたい。
それは、私たち大人の共通の願いです。
それを、学校給食というどんな子どもたちにも公平な食卓でこそ実現したいと考えています。
しかも、その食材が、異常気象や安値競争に追い込まれている生産者にもよく、大地や水にもよい。
そして、すべての生きものたちの命も育むものであれば、これ以上のことはありません。
まだまだ、この国の有機食材はわずかです。
けれども、そんなことは無理だという前に、まずは一歩踏み出してみませんか。
最初は年に何日かを変えてみるだけでもいい、減農薬のお米や野菜から始めてもいいのです。
まずは、小さなコミュニティから、自分にできることから、少しずつ。
みんなの思いで、この国の未来を変えていきましょう。
今、すくすくと育っている地域の子どもたちのために。

団体情報
オーガニック給食マップ
このページは寄付・ 会費決済サービス
コングラント」で作成されています。
このページは寄付・ 会費決済サービス「コングラント」で作成されています。