一般社団法人音あそびラボ
一般社団法人

子ども達の豊かな音楽体験と居場所を地域で支える ”音あそびの会" 会員・寄付募集

img-cover
img-cover
img-cover
■"音あそびラボ"ついて 2024年10月に設立1周年を迎えた「一般社団法人音あそびラボ」では、子どもたちや地域の方、演奏家などがそれぞれ自由に音楽を楽しみ合いながら居場所や交流のきっかけをつくることを目的として自主事業や学校・公共施設での演奏、地域イベントへの参加や企画を行なっています。 ■居場所×音楽 児童館職員として地域の健全育成に携わってきた経験から、自主事業”音あそび小屋”として2024年度より市や県、教育委員会の協力をいただきながら音楽を通した子どもたちと地域の方の居場所づくりを行なって参りました。 ■より多くの子ども達にとっての居場所に 当初は自主運営として施設利用料や楽器のメンテナンスのため子ども達からも参加費をいただいていましたが、2025年4月より【中学生以下は基本無料】として、今まで以上にみんなの居場所となれることを目指します。

"音あそび小屋"(月4回程度ピアラシティ交流センターにて実施)

日程など最新の情報はホームページX(旧Twitter)をご確認ください

2025年4月から【中学生以下のお子さんは無料(17:30まで)】になります

■幼児・小中学生  無料(17:30まで)
  ※17:30以降の利用 1,000円/月・10,000円/年

■中学卒業後〜満18歳になる年度終了まで(高校生など)

1,000円/月・10,000円/年


■幼児保護者(1名につき)
※ミュージシャンとして参加を行わない場合
1,000円/月・10,000円/年


■大人(満18歳で迎えた年度以降)
※ミュージシャンやオーディエンスとして参加をする一般の成人の方
3,000円/月・30,000円/年


※毎回払いは月額の半額/回を会場にて【 現金 または PayPay】
月・年払いは「"音あそび"を一緒につくる」ボタンより「毎月」「毎年」からお選びください【クレジットカード】

"応援・支援" 

✳︎音あそびラボの理念や活動に共感し、ご支援くださる企業や団体、個人の方✳︎

施設利用料や楽器の修理・メンテナンス、地域の皆さんのための企画や事業の運営に使わせていただきます。
■単発支援

500円〜自由設定【銀行振込・クレジットカード】

→「"音あそび"を一緒につくる」ボタンより「今回のみ」をご選択ください

■月額支援 

500円〜自由設定【クレジットカード】

→「"音あそび"を一緒につくる」ボタンより「毎月」をご選択ください

■年額支援

5,000円〜自由設定【クレジットカード】

→「"音あそび"を一緒につくる」ボタンより「毎年」をご選択ください

■出張コンサート開催や企画の依頼による支援(子ども向け〜高齢者向けまで対応)

金額等都度ご相談
 施設や屋外にて"音あそび小屋"の出張も承ります♪
 施設での"出張音あそび小屋"実施イメージ(三郷市立希望の郷交流センター)
 屋外での"音あそび小屋"実施イメージ(松戸市21世紀の森と広場)
 小学校での"芸術鑑賞会コンサート"実施のイメージ
 施設での"高齢者向けコンサート"実施イメージ

【好きな曲を弾いて、楽しく上達できる】7丁目ギター教室三郷校も開催♪

※寄付金控除は対象外となります
ご相談・お問い合わせはinfo@otoasobilabo.comまで
よろしければホームページYouToubeチャンネルにて詳しい活動もぜひご覧ください
(リンクはすべて新しいタブで開きます)

活動・団体の紹介

"音であそぼ、であお、つながろ” を合言葉に音楽を通した様々な地域貢献活動を行なっています。
これまでミュージシャン、認定地域音楽コーディネーター、児童館職員、音楽教室講師、教員免許、保育士などの経歴や資格を持つメンバーを中心に主に埼玉県三郷市内の子どもや子育て家庭を対象としたコンサートや地域のイベントでの演奏や楽器体験の活動を行なって参りました。

2023年10月に活動を応援してくれる地域の方も加わり「一般社団法人音あそびラボ」を設立。
市や県、教育委員会、公益財団などの後援をいただき、音楽を通した居場所づくり"音あそび小屋"の実施や地域をつなぐイベントの企画・実施などを行なっています。

設立2年目として、現在の活動からより皆さんの楽しみへつなげていけるようなコミュニティの展開
またコミュニティに参加くださる仲間と一緒に活動範囲を広げてより多くの子どもたちや地域の方に体験を広げていけたらと考えています。

活動の背景、社会課題について

代表の木下はギタリストとして国内外で活動後、手の故障により音楽を離れて保育士資格を取得。
多様な子育て支援、障害者施設を運営する社会福祉法人内の児童館職員として、現代社会や地域における社会問題の解決のための児童健全育成に携わってきました。

その実践の中で
・核家族化や都市化による子どもを取り巻く大人の減少(大人側からも子どもとの交流機会の減少)
・早期教育や習い事の増加により"自由なあそび"の時間が少なくなることによる、情緒の不安定さや他人との関わりの苦手意識などの様々な心の問題
・競争社会による成果や能力至上の考え方による疲弊や他者との軋轢、排除
・上記などにより居場所を失ったりインターネットに依存する子どもや大人の増加
などの課題に日々直面をして参りました。

また、音楽について
・教育や商業的な側面が強くなり、日常生活から離されている
・生の楽器による音に触れる機会の減少
・音楽家の演奏機会の減少
など身近なものではなくなって来たという実感があります。

音あそびラボでは子どもや地域の課題を解決するための手段として、音楽がもつ
"聴いたり、鳴らしたり、歌ったり、踊ったり、自分にあった自由な楽しみ方があること"
"大人や子ども、性別や言語、上手いかどうかにも関わらず誰でも一緒に楽しめること"
"自分と向き合ったり、誰かと交流したり、イベントやコラボなど新しい出会いによってどんどん発展をしていくこと"
などの要素が非常に役に立つと考え、日々新鮮な気づきや発見をしながら活動を続けています。

また、この音楽を通した活動を続け発展をさせていくにあたり
"音楽家が演奏を通じて収入を得て生活の糧としていけること"
も大切にしている視点であり、様々な音楽家にとっての活躍の場としていくことが文化振興への貢献につながると考えています。

活動内容の詳細、実績について(2025年10月現在)

"音であそぼ、であお、つながろ"をテーマに様々な事業を行なっています
■音楽×居場所"音あそび小屋"
 後援・協賛:三郷市/三郷市教育委員会/埼玉県
・2024年1〜2月 プレ実施
・3〜10月 三郷市立ピアラシティ交流センターにて定期実施(月4回)
・埼玉県営みさと公園/松戸市21世紀の森と広場/地域イベントなどでの出張実施

■自主コンサート・企画
      2023年
・12月 みんなでつくるクリスマスコンサート 三郷市立ピアラシティ交流センター
      2024年
・3月  おと♪プリポルラボのファミリーコンサート 三郷市立ピアラシティ交流センター
・5月  春のピアランチコンサート 三郷市立ピアラシティ交流センター
・7月  みんなとつくるコンサート鷹野の夏 三郷市鷹野文化センター
・10月 松戸音楽隊(主催:アトレ松戸)

■地域イベント等
       2023年
・11月 みさとこどもまつり 
    三郷市立立花小学校 50周年記念立花フェスタ
    におどりmamaマルシェ 
・12月 White Christmas2023"POLY COLOR"参加 
      2024年
・1月  赤ちゃんも一緒にクラシックコンサート(主催:NPOみさと) ボランティア参加
・3月  希望の郷読書フェスタ 
・4月  お寺deマルシェ 草加市光明寺(主催:お寺マルシェ運営委員会)
・7月  NIODORI PARK FES"POLY COLOR"参加 におどり公園
・9月  鷹野アウトドアフェス
・10月 Misato style"POLY COLOR"参加
    みさと子育てフェスタ

■メディア等
・東武よみうり新聞(2024年8月12日"ひと"コーナーへの掲載)
・公益財団法人音楽文化創造(ホームページ等での活動紹介)
・地域ブログみさとぴ(活動紹介)
・YouTubeチャンネル開設
など

■後援・協賛
・三郷市
・三郷市教育委員会
・埼玉県(芸術文化祭協賛事業2024,社会とつながる文化芸術活動2024

団体情報
一般社団法人音あそびラボ
一般社団法人
このページは寄付・ 会費決済サービス
コングラント」で作成されています。
このページは寄付・ 会費決済サービス「コングラント」で作成されています。