移民の声が消されない社会を一緒に作りませんか?immi labのアライ会員募集!

img-cover
img-cover
img-cover
immi lab(イミラボ)は移民の声が消されない社会を目指して、関西で活動する団体です。 主な事業であるレジリエンス育成事業「プロジェクトポンテ」では、1対1のメンタープログラムやコミュニティイベント、進学進路支援を通して滋賀県在住のブラジルルーツを持つ若者に伴走しています。 また、移民当事者だけではなかなか変えられない社会の構造を、一緒に変えていく仲間「アライ(Allies) 」を増やすことを目指して、一般の市民がアライとしてできる具体的な行動を提案しています。たとえば、メンターとして直接関わること、状況を詳しく知ること、アライ会員として継続寄付すること。これらは全て、社会の構造を変えていくための大きな行動です。 みなさんや私たちの行動がどんな新しい社会の姿を作っていくのか、まだぼんやりとしか見えていません。まだ世界のどこにも事例がないことをやろうとしています。 アライ会員として一緒に挑戦してみませんか?

「僕は外国人。日本から出たことないけどね(笑)。」

これは17歳の青年タダシくん(仮名)の言葉です。

タダシくんは滋賀県生まれ育ち。ブラジル国籍をもつ両親は、祖父母のルーツがある日本に出稼ぎにきた、いわゆる日系ブラジル人です。日本の公立小中学校に通っていましたが、いじめを受け中学校の途中からブラジル学校に転校。ブラジル学校とはブラジルの教育課程をポルトガル語で受けられる日本国内にある学校です。

片道バスで2時間かかりますが、ようやく自分らしくいられるコミュニティを見つけたタダシくん。ただ、

「卒業してみんなと離れ離れになったらどうなるんだろう。日本で生きていけるのかな。ブラジルに行っても誰も知らないし・・・。」

と将来の不安はぬぐえません。言語とプログラミングが好きなのでそんな仕事ができればいいなと思う気持ちはありますが、周りはみんな16歳くらいからでも工場で働くのが一番だと言います。大学進学なんて選択肢、タダシくんは考えたこともありません。もし行きたくても、親が日本語を話せないタダシくんは、誰に相談すればいいのでしょう。

タダシくんのように、日本で育ったのに日本社会から孤立している移民ルーツの若者は増えています。

関西には、今およそ30万人の移民ルーツの人々が暮らしており、私たちが活動する滋賀県では特にブラジルルーツの住民が多く、約1万人ほど暮らしています。

ブラジルルーツの住民の約半分が35歳以下の若者で、タダシくんと同じように幼い時または生まれた時から日本にいる、ブラジルのことはあまり知らない「ブラジル人」です。親が日本語が話せないことが多く、日本社会でどう進学や就職すればいいのかを知らなかったり、知り合いが少なく孤立しています。

immi lab(イミラボ)について

immi labは、移民の声が消されない社会を目指して、関西で活動する団体です。
主な事業であるレジリエンス育成事業「プロジェクトポンテ」では、1対1のメンタープログラムやコミュニティイベント、進学進路支援を通して滋賀県在住のブラジルルーツを持つ若者に伴走しています。

自分や大切な人が移民だった経験から何かしたいと2020年に現代表の北川ペドロソが設立し、2022年にプロジェクトポンテを開始。現在は4名のコアメンバーに加えて、40名ほどのボランティアの皆様と一緒に活動しています。

レジリエンス育成をめざす、プロジェクトポンテ。

プロジェクトポンテは移民ルーツの若者のレジリエンス育成を目的とした事業です。

具体的には、滋賀県のブラジルコミュニティにて「日本社会での先輩」をマッチングするメンタープログラムや、様々なテーマのコミュニティイベント体験型を通して、若者が少しずつ自信をもち挑戦することを伴走しています。 

たとえば、ブラジル学校を卒業後、大学進学する若者は数年に1人だったのですが、メンターやコミュニティとの関わりを通して「大学進学に挑戦したい!」と言う若者が少しずつ増えてきました。しかし、移民ルーツの若者にとって大学進学を実現するにはたくさんの壁があります。たとえば・・・

これらの障壁はひとりひとり違うので、本人がひとつひとつ乗り越えていくのを根気強く伴走するしかありません。まだ10代の若者には荷が重すぎて、「私には無理かも」「私、日本人じゃないから」と諦めたり諦めそうになったりする様子を何度も見てきました。その度にこれ以上「がんばれ」というのはあまりにも理不尽だと感じてきました。そして、彼らも口ではそう言いつつも、本当は諦めたくないと思っていることも。

プロジェクトポンテは大学進学だけを支援している訳ではありません。1対1のメンタープログラムとコミュニティを通して、若者が本当に挑戦したいことを言えるようになることその1歩をメンターと一緒に踏み出せることを大切にしています。

これまで滋賀県のブラジル学校の在校生や元在籍者、卒業生を中心に、60名以上の若者と関わってきました。2022年に4組から始まったメンタープログラムは現在30ペア以上が活動しています。

「アライ」だからこそ、できること。

immi labは今後も現場での活動を継続し、さらに多くの移民ルーツの若者にプログラムを届けていきたいと考えています。

でも、それだけでは社会は変わりません。現在の日本社会で移民ルーツの若者の多くが参政権がありません。当事者だけでは、なかなか変えられない社会の構造があるのが現実です。

だからこそimmi labは、移民の「アライ」(味方、同志の意味)を増やしたいと考えています。移民の声に耳を傾け、社会の仕組みを変えていくために行動してくれる人。移民のために行動することは、自分のために行動することだとわかってくれる人。そんな人が社会のマジョリティになれば、社会は必ず変わります。

immi labに関わってくださるアライには、運営ボランティアやメンター、そしてアライ会員がいらっしゃいます。すべての関わり方が移民ルーツの若者にとっての励ましとなります。是非、ご検討ください。

アライ会員について

アライ会員は、immi labの活動に継続的に寄付をしてくださる方々です。経済的に困難な若者の伴走事業を運営するための資金として使わせていただいております。
アライ会員になることで、プロジェクトポンテの活動の様子やimmi lab運営スタッフの最新の動きなどをお伝えするニュースレターを受けとることができます。また、メンターや若者限定のイベントの一部に、アライ会員のみなさんをご招待できるよう準備中です。
是非、ご検討ください。

さいごに

アライ会員としての参画のご検討、ありがとうございます。
immi labの代表、北川ペドロソ実萌(みほ)です。

私が在日移民課題に関わりたいと思ったきっかけは、アメリカで移民として13年間暮らした時に感じた移民としての生きづらさです。その後、ブラジルに縁があったことから、滋賀県でプロジェクトポンテを始めることになりました。

immi lab設立をした時から、ずっと心に留めているこんな言葉があります。

“Nobody’s free until everyone is free” 「誰もが自由になるまで、誰も自由ではない」

アメリカで黒人の市民権獲得に尽力した女性活動家ファニー・ルー・ハーマー氏の言葉です。アメリカで奴隷制度が終わった後も制度が黒人を差別し続けたことに対し、黒人が自由になるまでアメリカ人の誰も自由になることはない、と訴えました。

日本でも同じことだと思います。日本に住んでいる移民が生活の自由を感じない限り、日本に住んでいる誰にとっても本当の自由は訪れない。移民のためだけの活動ではない、私たち自身も含めた日本に住む全員のための活動だと思ってimmi labは活動しています。

移民ルーツの若者が増え続ける中、現場での活動は果てしないです。そして、たとえ私たちの伴走を通して若者が大学に進学しても、卒業してからも、彼らの前にはルーツや育った文化が違うことでさまざまな壁がたちはだかるでしょう。私たちの団体やメンターさんには、それら全ての壁を取り除いてあげることはできません。

でも、「本当に困った時に助けてくれる人がいた」「どうなるか分からなかったけど、とにかく一生懸命努力した」という経験は、必ず彼らのこれからの強みになります。彼らがこれから辛い目にあった時にも、希望を捨てない理由「レジリエンス」となります。

社会の仕組みを変えるまでの道のりはまだまだ長いですが、この子たちの可能性を信じて一緒に支援してみませんか?

皆さまからの温かいご支援をお待ちしています。

代表 北川ペドロソ実萌

このページは寄付・ 会費決済サービス
コングラント」で作成されています。
このページは寄付・ 会費決済サービス「コングラント」で作成されています。