子どもや家族、支援にかかわる人たちが、必要な情報にたどり着けるように。
Webサイト「子ども情報ステーション」は、2015年の開設以来、子どもたちへのメッセージや精神疾患に関する情報、ダウンロードして使える実践的なツールなどを、イラストとともにやわらかく届けてきました。直近1年間(2023.10~2024.9)では、およそ48万人の方にご利用いただいています。
このたび、より見やすく使いやすくなるよう、1年かけてサイトを全面リニューアルしました。
1000ページを超える情報量の多いサイトです。
リニューアル作業は、当初の予定よりも大幅に時間を要しました。作業を進めるなかで、この先も膨大なコンテンツを管理し、改良・拡充しながらサイト運営を続けていくには、想定以上の時間と労力が必要だと実感しています。
リニューアルは、あくまでひとつの通過点です。
これからも安定して情報発信の場を守り続けていくためには、みなさまの継続的なサポートが必要です。
今回のキャンペーンでは、月1,000円から活動を支えてくださる継続寄付者(マンスリーサポーター)30名を目標に募集しています。
「このサイトが、必要な人に、必要なときに届きつづけるように」。あなたの力を貸していただけると幸いです。
2025-07-09 09:36
ページアクセスランキング・子ども情報ステーションリニューアル2ヶ月

5月にサイト「子ども情報ステーション」をリニューアルオープンし、少し軌道に乗ってきた6月の1ヶ月に、どんなページが多く読まれていたのかをご紹介します。
以前より定番の「役立ちツール」「イラストで学ぶ病気や障がい」「精神科受診Q&A」がたくさんアクセスされているなか、今回新しく作成した「境界線ってなに?ワークシート」も上位に入り、うれしい手応えです。
トップ10(サイト全体)
1 トップページ
2 役立ちツール(ダウンロード)
(ここまでが圧倒的に多いです。以下…)
3 中学生ですが親にないしょで精神科にかかれますか? 精神科受診Q&A
…切実な声です。中学生だけでなく、高校生、それ以上の方も見ているページだと思います。
4 精神科の薬は、くせになりそう(依存しそう)でこわいです。薬漬けになりそうな心配もあります… 精神科受診Q&A
5 発達障害/神経発達症
6 精神科の受診にはお金がいくらかかりますか? 精神科受診Q&A
7 加害者になった人のご家族、子どもの支援
8 聴覚障害
9 コミュニケーションを助けるアイテムいろいろ
…ちょっと注目。新規作成したコラムです!
10 強迫性障害/強迫症
「精神科受診Q&A」シリーズが複数上位に入っているのは、検索で情報を探している方に届きやすいというページの特性もありそうです。サイトの届けたいテーマ、届けたい人へのメッセージを、Q&Aスタイルで作れたらと思っています(このさき取り組みたい課題です)。
そして、ほかのサイトであまり取り上げられていないようなテーマの情報も上位にあります。
*
役立ちツールのなかでは
新規作成した
「境界線ってなに?ワークシート」
が上位にラインクインしました。

以下・・
「調子を伝えるカード」
「いろんなきもち日記」
「満足度スケール」 「どのくらい?(スケール)」
「リラックス法・いまここは安全というきもちを強める方法」
「こころとからだのメーター日記」
でした。
絵本やアイテムでは
『こころとからだ コンディションカード』
のページが最もみられていました。
*
まだまだ準備中のページもありますので、ひきつづき、こつこつ運営を続けてまいります。
キャンペーンへの応援もありがとうございます!最後までよろしくお願いいたします。
ぷるすあるは