リープ共創基金
一般財団法人

日本に住む外国人も、平等に金融にアクセスできる社会へ

支援総額
60,000
3%
目標金額 1,800,000
サポーター
7
残り
34
2025年08月31日 23時59分 まで
日本に住む外国人が、収入があっても日本人のようにお金を借りられないことをご存知ですか? その背景には、在留資格の不安定さ、日本語能力の課題、金融慣習の壁があります。2024年の統計によると、在留外国人は約359万人にのぼります。2012年末から2024年6月での増加率は約69%であり、総人口の約2.9%、若者人口(20歳~39歳)の約7.6%を占めているにもかかわらず、この分野はあまり注目を集めてきませんでした。(※) 私たちが取組むのは、日本に暮らす外国人労働者が銀行から資金を借り、スキルアップを経て上昇した収入から、資金を返す“金融包摂“スキームの実現。そして、このスキームにより、外国人労働者のキャリアをよりよいものにしていきたいと思います。 ※出入国在留管理庁 在留外国人統計 2024年6月末集計および、総務省 人口推計 2024年9月をもとに算出
2025-07-28 14:10
【応援コメント #1】宮下 容子さん(モザイクワーカー)
宮下さんより応援メッセージをいただきました。 宮下さんは、日系証券会社に新卒で入社後、金融キャリアを経て、社会人大学院に入学し、女性のセカンドキャリアについての研究を行っています。

応援いただきありがとうございます

クラウドファンティングのファーストゴールは、在留外国人を支援する団体と連携し、日本に住む外国人の「金融包摂」を最小規模で実現することです。

本クラウドファンディングを通じて、通訳や金融機関への同行支援、保証人補助等を行うことで40名の日本に住む外国人労働者が計1200万円の融資を得て、日本との新しい共生のあり方を模索することができると考えています。

引き続き応援のほどよろしくお願いいたします!
REEP財団

まずは、応援!
金額5,000
プロジェクトの実施報告をご登録頂いたメールアドレスに送らせて頂きます。
多言語相談を応援!
金額10,000
2名の外国人労働者に多言語での金融アクセスに関する相談を行うことができます。
現地訪問コース
金額25,000
日本に住む外国人住民が活躍する地域を訪問します。訪問日程は、賛同頂いた方の中で参加可能な方が多い日程で開催いたします。 ※現地訪問は、「互いに安全な場をつくる」というルールに同意頂ける方をを対象とさせて頂きます。 ※現地の食事のみご提供いたします。
金融包摂実現コース
金額70,000
約1名の外国人労働者の金融アクセスが改善し、日本の金融包摂の新しい事例が生まれます。現地訪問(日本に住む外国人住民が活躍する地域)ももちろんお誘いいたします。 ※現地訪問は、「互いに安全な場をつくる」というルールに同意頂ける方を対象とさせて頂きます。現地訪問は必須ではありません。
多言語資料作成応援コース
金額100,000
多言語での日本の金融制度に関する説明資料が作成できます。現地訪問(日本に住む外国人住民が活躍する地域)ももちろんお誘いいたします。 ※現地訪問は、「互いに安全な場をつくる」というルールに同意頂ける方を対象とさせて頂きます。現地訪問は必須ではありません。
インパクト評価応援コース
金額200,000
本プロジェクトのインパクトの評価の資金に充当します。科学的な評価が可能になり、金融包摂の再現可能性が向上します。現地訪問(日本に住む外国人住民が活躍する地域)ももちろんお誘いいたします。 ※現地訪問は、「互いに安全な場をつくる」というルールに同意頂ける方を対象とさせて頂きます。現地訪問は必須ではありません。
全面応援コース
金額300,000
金融包摂をとにかく全面的に応援したいと思った方におすすめです。現地訪問(日本に住む外国人住民が活躍する地域)ももちろんお誘いいたします。個別の事前説明も大歓迎ですので、トップページの下部のメールアドレスにご連絡ください。 ※現地訪問は、「互いに安全な場をつくる」というルールに同意頂ける方を対象とさせて頂きます。現地訪問は必須ではありません。
基金設立コース
金額1,000,000
寄付を原資とした金融包摂のための基金を設立します。基金の運用益が継続して、金融包摂の実現のための資金として使われます。基金に関しては、個別に詳細をご説明させてください。トップページの下部のメールアドレスにご連絡ください。また、現地訪問(日本に住む外国人住民が活躍する地域)もお誘いいたします。 ※現地訪問は、「互いに安全な場をつくる」というルールに同意頂ける方を対象とさせて頂きます。現地訪問は必須ではありません。 ※銀行振り込みをおすすめしています。
団体情報
リープ共創基金
一般財団法人
団体情報
リープ共創基金
一般財団法人
まずは、応援!
金額5,000
プロジェクトの実施報告をご登録頂いたメールアドレスに送らせて頂きます。
多言語相談を応援!
金額10,000
2名の外国人労働者に多言語での金融アクセスに関する相談を行うことができます。
現地訪問コース
金額25,000
日本に住む外国人住民が活躍する地域を訪問します。訪問日程は、賛同頂いた方の中で参加可能な方が多い日程で開催いたします。 ※現地訪問は、「互いに安全な場をつくる」というルールに同意頂ける方をを対象とさせて頂きます。 ※現地の食事のみご提供いたします。
金融包摂実現コース
金額70,000
約1名の外国人労働者の金融アクセスが改善し、日本の金融包摂の新しい事例が生まれます。現地訪問(日本に住む外国人住民が活躍する地域)ももちろんお誘いいたします。 ※現地訪問は、「互いに安全な場をつくる」というルールに同意頂ける方を対象とさせて頂きます。現地訪問は必須ではありません。
多言語資料作成応援コース
金額100,000
多言語での日本の金融制度に関する説明資料が作成できます。現地訪問(日本に住む外国人住民が活躍する地域)ももちろんお誘いいたします。 ※現地訪問は、「互いに安全な場をつくる」というルールに同意頂ける方を対象とさせて頂きます。現地訪問は必須ではありません。
インパクト評価応援コース
金額200,000
本プロジェクトのインパクトの評価の資金に充当します。科学的な評価が可能になり、金融包摂の再現可能性が向上します。現地訪問(日本に住む外国人住民が活躍する地域)ももちろんお誘いいたします。 ※現地訪問は、「互いに安全な場をつくる」というルールに同意頂ける方を対象とさせて頂きます。現地訪問は必須ではありません。
全面応援コース
金額300,000
金融包摂をとにかく全面的に応援したいと思った方におすすめです。現地訪問(日本に住む外国人住民が活躍する地域)ももちろんお誘いいたします。個別の事前説明も大歓迎ですので、トップページの下部のメールアドレスにご連絡ください。 ※現地訪問は、「互いに安全な場をつくる」というルールに同意頂ける方を対象とさせて頂きます。現地訪問は必須ではありません。
基金設立コース
金額1,000,000
寄付を原資とした金融包摂のための基金を設立します。基金の運用益が継続して、金融包摂の実現のための資金として使われます。基金に関しては、個別に詳細をご説明させてください。トップページの下部のメールアドレスにご連絡ください。また、現地訪問(日本に住む外国人住民が活躍する地域)もお誘いいたします。 ※現地訪問は、「互いに安全な場をつくる」というルールに同意頂ける方を対象とさせて頂きます。現地訪問は必須ではありません。 ※銀行振り込みをおすすめしています。
このページは寄付・ 会費決済サービス
コングラント」で作成されています。
このページは寄付・ 会費決済サービス「コングラント」で作成されています。