NPO法人RE-JAPAN

RE-JAPANへの【ご寄付】をお願いします|NPO法人RE-JAPAN

img-cover
img-cover
img-cover
空き家・遊休施設にも それぞれの物語があり、 その物語に新しい1ページを 刻んでいきたい。 そんな想いから、われわれRE-JAPANはスタートしました。空き家や遊休施設の再生事業をはじめ、地域活性化のためのさまざまな活動に取り組んでいます。 これからも日本の伝統や地域の文化を残し続けるために、皆さまからの温かいご支援をお待ちしております。

RE-JAPANとは

空き家や遊休施設の再生事業をはじめ、地域活性化のためのさまざまな活動に取り組むNPO法人です。わが国の少子高齢化がますます進行していくことが予想される現在、特に地方やその中にあっても山間部等の過疎の地域にあっては、地域コミュニティの存続が危ぶまれ、家屋等も一家族や個人の単位で維持管理することが困難な状況となっております。一方で、日本国内はもとより海外からも、日本の伝統的家屋の様式を備えた古民家に対する興味関心が高まり、古民家を探訪する旅行ツアーや宿泊サービス、また都市部においても古民家を移築し、飲食店やギャラリーとして活用するなど、新たな産業、観光のコンテンツとしての地域経済の活性化が期待されます。
古民家は、物理的な構造物としてその歴史的な成り立ちを帯びているのはもちろんですが、日本人の伝統や地域の文化を伝える貴重な存在であるといえます。一方、建築物を維持し利用していくためには、耐震性や耐火性など現在の基準に適合することや、修繕費用、租税の負担などについて、専門的な知識も不可欠となっております。
私たちはこのような現状を知り、この貴重な古民家の再生の活動を通じて、さらには地域コミュニティの保全、海外への日本文化の発信、空き家問題の解決、災害復興支援、地方創生の活動などを実現したいと考えております。

 

日本の伝統文化を守るために

日本の伝統的古民家は、物理的な構造物としてその歴史的な成り立ちを帯びているのはもちろんですが、日本人の伝統や地域の文化を伝える貴重な存在であるといえます。
この貴重な古民家の再生の活動を通じて、さらには地域コミュニティとの交流、国内外への日本文化の発信をしたいと考えています。
また、日本の山村・里山には地域の歴史や伝統、文化を今に伝える古民家が数多く残されています。
これら貴重な財産である古民家の伝統的建築技能、またその文化を守り、後世に伝えることは、現代に生きる私達の使命だと考えています。

 具体的な取り組みとしては、放置されている空き家や管理者のいない空き家について修繕から活動ニーズのある団体へのマッチングまで相談を受け付け、重要性の高い物件についてはプロジェクトを立ち上げて、企画~再生後の活用方法の模索を行っています。

地方の魅力を再発見し、活かしていきます。

近年、少子化による児童生徒数の減少による小中学校の統廃合、市町村合併などの影響により遊休施設や廃校が多く発生しております。しかしながら、廃校や遊休施設には地域に根付いたコミュニティや高度のインフラを残したまま活用されずに放置されているケースが多く見受けられます。

私たちは、~RE-JAPAN~「地方創生・地域活性化の取り組み」として、その施設の有効活用を創造し、地域の魅力を見直し各方面に発信することにより新たな需要や雇用を創出するプロジェクトを立ち上げています。

RE-JAPANでは遊休施設や廃校の活用として、その施設の有効活用を創造し、その魅力を各方面に発信することにより、新たな需要や雇用を創出するプロジェクトを立ち上げています。
また、近年、地方への本社機能を移転させたいという企業や新興の起業家などと遊休施設や廃校を提供する各地方公共団体等との活用ニーズのマッチングを図り地域と事業者とのシナジーを見出す試みも進めています。

直近の事例では、茅葺屋根の古民家を滞在可能なコミュニティスペースに再生、国内はもとより海外からも多くの観光客に好評をいただき、宿泊はもとより、イベントや撮影などで活用いただいております。

また、後継者不在で廃園の危機にあった観光農園を継承・再生して、観光客の呼び込みや地域の雇用、就業機会を作り地域への定住促進にも一役買い、地域経済の火をともさぬ活動も行っています。

現在、廃校となった木造校舎の小学校を、貴重な地域のインフラとして再生する事業を進めています。私共の活動に賛同いただき、地域はもとより東京や都市圏から学生やボランティアのみなさまの交流拠点にもなっています。経済だけではなく人的な交流を活性化させることも私共のミッションと考えています。

私共は、地域産業支援として後継者不足により途絶えてしまう産業の資金投入や、後継者となる若者とのマッチング、海外からの研修生の受け入れ支援などの事業を行っています。

今後も活動を継続・拡大していけるよう、皆さまのお力をお貸しください。

RE-JAPANの活動は、皆様からのご寄付によって運営されています。当団体の理念と活動に賛同していただけた皆様には、ぜひご寄付を通じて、私どもの活動をサポートいただければ幸いです。

皆様からのご寄付は

・古民家の茅葺きの葺き張り替え費用

・後継者のいない農家や地域産業への研修生受け入れ活動

・地域交流や地域コミュニティ活性化のための勉強会やイベント活動

・地域災害復旧や防災(減災)教育やイベントの活動

・災害廃棄物受け入れや処分、倒壊の恐れのある被災家屋の取り壊しなどの活動

などに協賛いただくボランティアさんの活動に活用させていただきます。

皆様のご理解・ご協力よろしくお願いいたします。

なお、こちらの寄付につきましては、毎月の継続寄付になりますのでご了承ください。

団体情報
NPO法人RE-JAPAN
このページは寄付・ 会費決済サービス
コングラント」で作成されています。
このページは寄付・ 会費決済サービス「コングラント」で作成されています。