☆★現役生からのメッセージ★☆
寄付を企画するにあたり、3年生の高沢さんよりメッセージをいただきましたので紹介します。
お世話になっております。
2023年度団長を務めておりましたFl科3年の高沢茉生です。
現在理科大オケでは、コロナの影響を乗り越え、制約のない活動へと軌道を回復しています。
約2年振りに開催された夏合宿ではアンサンブル大会やグラコンを実施、理大祭では野田キャンパスにて音楽喫茶の運営、葛飾キャンパスにて図書館ホールの演奏とチョコバナナの販売に挑戦しました。
また、今春より卒業式典での演奏が再開し、ただいま本番に向けて練習しています。
来たる2024年度ではコロナ以前のイベントは全て復活し、活動の幅は徐々に大きくなり編成や楽曲の規模など自由な選択ができるようになってきています。
今後さらなる活動の充実として、都内の大きなホールの利用や特殊楽器を用いた演奏への挑戦、また、団員の拡大に伴う団楽器の修理購入やトレーナー練習の増加などに取り組んでいきたいと考えています。
団としてもより大きな活動を行なっていくため、OBOGの皆様にも何卒お力添えいただきたく思っております。
ご支援のほど、どうぞよろしくお願いいたします。

ご支援いただいた寄付金の使い道
決済手数料を除いた全額を、理科大オケの会計口座に寄付させていただきます。寄付金は以下の目的に使用させていただきます。
〇 特に初心者の新入生が多いパートのトレーナーレッスン拡充
〇 状態が良くない学校楽器のメンテナンスや、新規購入費用
〇 使用料が高い大きなホールでの演奏会開催にチャレンジすることへの貢献
〇 著作権等、譜面の利用料に左右されない演奏会選曲への貢献
〇 特殊楽器のレンタルやエキストラ、ソリストの招聘を必要とする演奏会選曲への貢献
〇 楽器運搬係のトラック運転時に必要となる準中型運転免許取得費用の支援
本ページの運営について
このページは、理科大オケの現役生と、理科大オケサポート事務局を主体とする卒団生が共同で運営しております。
東京理科大学管弦楽団HP (wordpress.com)
理科大オケ情報をOBOGの皆様にお届けするメールマガジンへの登録がお済みでない方は、下記フォームより、ご登録をお願いいたします。
理科大オケOBOGネットワーク 登録フォーム
ご寄付いただく際のコメント欄の内容は、現役生にも共有されますので、是非応援メッセージ等をご記入いただければ幸甚です。
ご不明な点やご質問がございましたら、下記お問合せフォームよりお気軽にご連絡ください。
お手数をおかけいたしますが、今後とも理科大オケをどうぞよろしくお願いいたします。
理科大オケサポート事務局 お問合せフォーム