活動・団体の紹介
茨城県ひたちなか市でハンバーガーセットをメインとしたテイクアウト型の食事支援活動をしております。近年の物価高でも低価格でハンバーガーやフライドポテトを提供し、誰も取りこぼさない、当たり前に食事ができる環境を作り、笑顔を増やすことをミッションとしてボランティアで行っております。
活動の背景、社会課題について
経済格差の拡大は、現代社会における深刻な問題であり、特に低所得家庭の子どもたちに大きな影響を与えています。これらの家庭では、日々の食事を確保することが難しく、経済的な余裕がないため、結果として子どもたちの成長や発達に悪影響を及ぼすことが多いのです。
生活費の高騰は、家庭の経済状況をさらに厳しくしています。特に、食費は家庭の支出の中でも大きな割合を占めており、物価の上昇に伴い、ますます圧迫されています。
出典:調査の概要|厚生労働省
【貧困率の推移】
1985年から2012年: 相対的貧困率は緩やかに上昇。
2012年: 貧困率は16.1%でピークに達した。
2021年: 貧困率は15.4%に低下。
子どもの貧困率: 2012年に16.1%でピーク、2021年には11.5%に低下。
高齢化の影響: 65歳以上の年金暮らしの世帯が増え、相対的貧困率を押し上げる要因。
【子どもの貧困】
貧困率: 2021年の子どもの貧困率は11.5%。
影響: 貧困は子どもの体や心の成長を妨げる可能性がある。
食事の問題: 家庭の収入の少なさから3食しっかりとれない子どもが多い。
教育格差: 塾や習い事に通えないため、教育機会が不平等になる。
社会的損失: 貧困者が増えると国が損失を被ることになり、その社会的損失は42.9兆円と算出されている。
【ひとり親家庭 】
貧困率: ひとり親家庭の貧困率は44.5%。
母子家庭: 離婚後、母親が子どもを引き取る場合が多く、非正規雇用を選択することが多い。
経済的負担: 一人で家計を支えなければならないため、貧困状態になりやすい。
教育格差: 経済的負担が大きく、教育機会が不平等になる。
社会的支援: 雇用機会の確保、社会的なサポートの強化が求められている。
活動内容の詳細
全国のこども食堂の件数は年々増加しており、2023年には9,000件を超えております。
その中でも私たちはハンバーガーのワクワクを感じてもらいたいと願い、ハンバーガーセットの食事支援を行っております。
全国こども食堂数
1. 実施日と時間
月に1回日曜日の11時30分~12時30分:1時間の間にハンバーガーとフライドポテトのセットを提供します。
2. 実施場所
茨城県ひたちなか市市毛コミュニティセンター正面入口:多くの地域住民が利用しやすい場所です。
3. 提供内容
ハンバーガーセット(50セット/回):旬な食材を考慮したハンバーガー、フライドポテトなどを用意します。
4. 対象者
子どもたちを主な対象としつつ、親や地域住民も利用可能です。特に子育て中の家庭やひとり親世帯を歓迎します。
5. 費用
1セット200円:全ての方が200円でハンバーガーセットを購入することができます。
6.実施方法
テイクアウト形式: 1世帯4セットを限度といたしますが、流動的で変化するものといたします。
RokkatsuBurgerからのお願い
私たちRokkatsuBurgerが目指すのは、日々、様々な事情で笑顔を忘れがちな子どもたちに、笑顔とワクワクを届けることをミッションとし毎月1度活動をしています。家族と共に楽しむことができる美味しいハンバーガーやサイドメニューで、ただお腹を満たすだけではなく、心も満足する特別な時間を提供したいと願っています。
この活動が続けられるのは、地域の皆さまや心あるご支援者様の力があってこそです。しかし、現実として、食材の調達費用や運営費用など、持続的な活動には多くの資金が必要となります。寄付いただくことで、新鮮な食材を調達し、衛生面の行き届いた会場を整え、一つひとつ心を込めたハンバーガーセットを作ることが可能になります。また、私たちの活動が広がることで、多くの子どもたちが社会との繋がりを感じ、将来に希望を抱くきっかけを作ることができるのです。
こんな笑顔を一緒にもっと増やしませんか?
私たちは、地域の未来のために今できることを全力で行っていますが、その道のりは一人の力だけでは成し遂げられません。私たちとともに、未来の笑顔を支える「一助」となっていただけませんか?どんな小さな寄付でも、大きな希望の一歩に繋がります。ひとつの寄付が一人の子どもに笑顔やワクワクを届け、未来への希望につながります。
皆さまからのご支援を心からお待ちしております。笑顔を増やすための歩みを一緒に進めていきましょう。
寄付金の使い道について
以下の項目に充てさせていただきます。
食材費:バンズ、肉類、魚、野菜、フライドポテト、油など
調味料:マヨネーズ、塩コショウ、その他ソースに使うもの
消耗品費:ランチBox、紙ナプキン、キッチンペーパー、ラップ、手袋、消毒用アルコールなど
印刷製本費:開催チラシ作成
会場費:コミュニティセンター使用料
通信費:ホームページ管理費