【緊急支援のお願い】被災したベトナムの子どもたちに学びの場を
いつも温かいご支援を賜り、誠にありがとうございます。
今朝、台風被害の渦中にあるベトナム現地から、緊急のメッセージが届きました。皆様に心よりご協力をお願いしたく、ベトナムのカントリーディレクター、ヌオン・グエンの声をお伝えします。

この数週間、ベトナムでは3度にわたる強力な台風が相次ぎ、ルーム・トゥ・リードが活動する地域にも深刻な被害をもたらしました。
中でも、9月末に上陸した台風ブアロイは近年で最も大きな被害をもたらし、17万戸以上の家屋が損壊・浸水、2万5,000ヘクタールを超える農地が被害を受け、経済損失は約6億米ドル(約950億円)に上ると報告されています。
暴風と洪水はルーム・トゥ・リードが支援を届ける学校や図書室も甚大な被害を与え、多くの子どもたちが学びの場を失いました。

この悲劇を受け、ベトナム現地では職員が一丸となって、子どもたちの教育に対する長期的な影響を最小限に抑えることに全力を注いでいます。
住民が自宅へ戻り始めるなか、現地チームは子どもたちが安全に学びを再開できるよう迅速に対応を進めていますが、活動再会に向け、日本をはじめ、グローバルコミュニティの支援が必要です。
皆さまのご支援により、次のような活動を進めることができます:
・被害を受けた図書室の再建
・修復 ・浸水した教材・本の再配布
・学校再開までの教育支援と安全な学びの場の確保

ルーム・トゥ・リードは25年間にわたり、ベトナムの地域社会の信頼できるパートナーとして、前進の時も困難の時も共に歩んできました。
どうか、今後も活動を進めらるよう、ご支援をお願いいたします。
どのような状況下でも、ベトナムの子どもたちの学びが続くように支えてくださることに、心より感謝申し上げます。
感謝を込めて
ヌオン・グエン
ルーム・トゥ・リード・ベトナム・カントリー・ディレクター

ルーム・トゥ・リードは2001年にベトナムで活動を開始し、教育支援の草分け的存在として歩んできました。
特に、農村部や少数民族地域など教育機会の乏しい地域へ教育を届け、これまでに延べ250万人以上の子どもたちが支援を受け、識字教育および女子教育プログラムを導入した学校は1,500校にのぼります。

どうか、この度の試練を子どもたちと共に乗り越えられるよう、温かいご支援とご協力をお願いいたします。
ルーム・トゥ・リードのベトナムでの教育支援
ルーム・トゥ・リードは2001年にベトナムで活動を開始し、同国における教育支援の草分け的存在となっています。すべての子どもが「読み書きを学び、自信をもって生きる力を育む」ことを目的に、特に農村部や少数民族地域など、教育機会の乏しい地域で、質の高い学びの場を提供しています。

ベトナムにおける識字教育プログラム
- 小学校低学年(主に1~3年生)を対象に、母語での読み書き能力の習得を支援。
- 政府のカリキュラムと連携し、教師研修・授業改善・教材制作を通じて学びの質を高めています。
- 現地の文化や生活に根ざしたベトナム語の絵本を1,200タイトル以上を出版。
- 図書室を整備し、児童が自ら本を手に取って読む習慣を育成。
📖 成果:プログラム参加校では、児童の読解力・語彙力が全国平均を大きく上回る成果を示しています。

ベトナムにおける女子教育プログラム
- 中学・高校に通う少女たちを対象に、ライフスキル教育とメンタリングを実施。
- 自信や意思決定力、進学・就職への意欲を高める支援を行っています。
- 家庭・地域コミュニティとの協働を通じて、**「女の子が学び続ける文化」**を広めています。
🎓 成果:ベトナム国内で延べ約15,000人以上の少女たちがプログラムを修了し、多くが高等教育や職業訓練へ進学。

政府との協働と制度的変革
-
ベトナム教育訓練省(MOET)と長期的なパートナーシップを結び、
教師育成カリキュラムや学校図書政策の改善に寄与。 -
公教育制度にルーム・トゥ・リードの読書教育モデルが正式採用され、
他地域へのスケールアップが進んでいます。 - 教材開発や図書館運営の標準モデルを提供することで、「持続可能な教育の仕組みづくり」を支援。
ベトナムにおける支援インパクト(2025年時点)
- 支援を受けた子どもたち:約250万人以上
- 設立・支援した図書室:約1,500校以上
- 養成・研修を受けた教師:数万人規模
- 出版したベトナム語書籍:1,200タイトル以上

ご支援をお待ちしております
この度の台風により、ベトナムの支援地域で甚大な被害が広がっています。
暴風と豪雨は学校にも甚大な影響を与え、ルーム・トゥ・リードが活動する複数の省で図書室や教室が破壊・冠水し、子どもたちの学びの環境が奪われています。
ルーム・トゥ・リード現地チームは、子どもたちが安全に学びを再開できるよう、被災地で緊急対応を進めています。皆さまのご支援により、次のような活動を進めることができます:
・被害を受けた図書室の再建・修復
・浸水した教材・本の再配布
・学校再開までの教育支援と安全な学びの場の確保
台風により日常を奪われた子どもたちが、再び本を手に取り、未来への学びを続けられるよう、どうかご協力をお願いいたします。