School Aid Japan
公益財団法人

【法人サポーター】発展途上国の子どもたちへの教育支援を通じ、御社の“本気のSDGs”を社会に伝えませんか。

img-cover
img-cover
img-cover
〜CSR・採用・税制優遇にもつながる、持続可能な社会貢献〜 発展途上国では今もなお、多くの子どもたちが「学びたくても学べない」状況に置かれています。School Aid Japanは、そうした子どもたちに学校という「未来への入口」を届ける活動を、20年以上にわたり続けてきました。 私たちが目指すのは、SDGs目標4「質の高い教育をみんなに」の実現です。そして、その取り組みは決して一方通行の支援ではありません。御社のご寄付は、子どもたちの未来を支えると同時に、 ・企業の社会的信頼の向上 ・若手層への採用ブランディング ・寄附金の損金算入による節税 ・SNSや広報でのPR活用 といった、経営的な価値の創出にもつながります。ご希望に応じて、企業名やロゴの掲載、活動報告の共有も可能です。 「社会とつながる企業でありたい」その想いを、行動というかたちで始めてみませんか? ※いただいた寄附金は全て現地の子どもたちの支援の為に使われております。また毎年会計報告をHPに1円残らず公開しております。 ◆すぐに支援を始めたい方は、「サポーターになる」緑ボタンをクリックしてください。◆

教育を受けられない子どもたちが、今も世界に何百万人もいます。

教育を受けることは、将来の自立と尊厳を守るための最低限の権利です。
しかし、カンボジアやバングラデシュの農村地域では、屋根のない学校・教科書のない教室・先生のいない村が今も当たり前に存在しています。


御社がこの活動に参加することで得られる4つの価値

私たちの教育支援活動は、子どもたちの未来を育てると同時に、企業のブランド価値や社会的信用の向上にもつながります

具体的には、以下のような4つのメリットがあります。

支援企業の皆さまから、こんな声が届いています。

すでに多くの企業が、
この教育支援を通じて「企業と社会の新たな関係」を築きはじめています。

社員からの共感の声、前向きな社内の変化、学生からの好反応など、どの支援者にも共通しているのは、「想像以上に手応えがあった」「支援してよかった」という実感です。

寄附は社会のためだけでなく、御社の価値を伝える手段にもなります。SDGsへの貢献、企業広報、採用ブランディング、信頼獲得。そのすべてが、ひとつの「支援の決断」から動き出しています。


信頼とともに、20年以上。未来を信じて、400校を目指す

私たちは「学びは、生きる力になる」と信じて、2001年から教育支援に取り組んできました。

2009年には内閣府から公益財団法人の認定を受け、これまでに累計370校の学校建設・37億円超の寄附を実現しています。

すべての活動において、毎年の会計報告を1円単位で公開。誰が、どこで、どのように支援されているのかが「見える」ことを大切にしてきました。
公益財団法人School Aid Japan:年度別会計報告はこちら

そして今、こうした姿勢に共感してくださる企業の輪が、確実に広がっています。寄附という「想いのある選択」が、社会を動かし、企業の未来も変えていく。その力を、私たちは目の当たりにしてきました。


社会に、子どもたちに、そして御社にとっても価値ある支援を。
ぜひ、私たちと一緒に始めてみませんか?



寄付の手順

STEP① 申込内容

決済の頻度:都度寄付(今回のみ)のご寄付か、毎月継続のご寄付か選択をします。

決済方法:クレジットカード、もしくはGooglePay(iphoneの方はApplePayと表示されます)が利用できます。カード情報等はこの後のページで入力いたしますので、ここでは「クレジットカード/GooglePay(iphoneから操作をしている方はApplePay)にチェックが入っていることをご確認ください。

【都度寄付の場合】3,000円、5,000円、10,000円から選択、もしくはその他の金額を任意で設定することができます。
【継続寄付の場合】1,000円、2,000円、3,000円、5,000円、10,000円、もしくはその他の金額を任意で設定することができます。

STEP② 申し込み者情報

申込者情報のページにて、寄付者の情報の入力をします。匿名での寄付も受け付けております。匿名での寄付の場合は、メールアドレスのみご入力下さい。すべての項目が入力できましたら、「利用規約、プライバシーポリシーに同意します」にチェックをし、決済画面へ進みます。

STEP③ 決済情報

決済情報の入力が完了しましたら「支払う」ボタンをクリックまたはタップしてください。


よくいただく質問

Q.領収書は発行してもらえますか

A.基本的にはご入金を確認次第すぐに領収書を発行いたします。口座引き落としの場合は、年に1回1月に発行いたします。

Q.税制優遇は受けられますか

A.公益財団法人 School Aid Japan では、個人の確定申告及び法人の申告用に、「主たる目的である事業に関連する寄附金であることの領収書」を発行します。詳しくは「寄附金優遇税制について(PDFファイル)」をご覧ください。

Q.寄付を中止したい場合はどうすればいいですか

A.お手続きがございますので、お問い合わせページまたはSAJ事務局にご連絡ください

Q.クレジットカードの情報や、住所、電話番号などの情報は変更できますか

A.ご対応させていただきますので、SAJ事務局にご連絡ください。

Q.寄付したお金がどのように使われているか知りたいです

A.いただいた寄附金は全て現地の子どもたちの支援の為に使われております。また毎年会計報告をHPに1円残らず公開しております。

団体情報
School Aid Japan
公益財団法人
このページは寄付・ 会費決済サービス
コングラント」で作成されています。
このページは寄付・ 会費決済サービス「コングラント」で作成されています。