一般社団法人三乗堂

|文化財を後世に伝えるお手伝い|仏像修理・調査へのご支援のお願い

img-cover
img-cover
img-cover
私たち一般社団法人三乗堂は、「文化財を後世に伝えるお手伝い」を理念にかがけ活動する仏像修理工房です。  仏像などの木造文化財はお寺や神社にしか存在しないと思われがちですが、実際には個人宅や小さな自治体で長年お守りされていることもあります。  国、県、市町村から指定された文化財(指定文化財)であれば、修理に一部補助金が出ることがありますが、未指定となると公的な支援はありません。 これらの未指定文化財は、所有者個人に関わる歴史を紐解くだけではなく、地域や国の歴史を知る大切なきっかけとなり得る物です。にもかかわらず、受け継いだ人々だけに管理などの責任がのしかかっているのが現状です。    指定、未指定に関わらず、わたしたち先祖の思いを伝える文化財を一つでも多く次の世代につなぐため、皆さんのご寄付をお願いいたします。

わたしたちのこと

三乗堂は栃木県鹿沼市にある小さな仏像修理工房です。

様々な修理に携わらせて頂いてきたなかで、人々の信仰心のあつさや、文化財に対する愛着を肌で感じてきました。
その場所に住まう皆でお守りしようという気持ちは、人々の交流のきっかけとなり、地元への愛情や地域のつながりをより深めているように思います。
わたしたちは文化財の保存修理を通じて、人と人との輪を広げられるような工房を目指しています。

3つの修理理念を大切にしています。

  • 現状維持
    お像の経てきた歴史を尊重した修理を行います。
  • 時代踏襲
    お像が作られた時代の様式を踏襲します。
  • 耐久
    この先も、永く文化財を遺せるよう修理します。

活動の背景、社会課題について

「国宝」「重要文化財」などの言葉を聞いたことがありますか?
文化庁などの公的機関により、特に重要であると認定され重点的に保護されている文化財のことを指します。詳細は文化庁のページをご参照ください。

私たちが修理工房を始めたなかで感じたことは、このように指定された文化財はほんの一部で、身近にはもっと多くの文化財が存在するということでした。
同時に、持ち主の方も高齢となり次の世代や周囲の方に託されないまま失われていくかもしれない文化財も目の当たりにしました。

未指定文化財の多くは、持ち主の方に管理が委ねられており、修理や適切な保存をしたくても安置環境や金銭的に難しい状況に置かれています。
最悪の場合、いつの間にか朽ち果てたり、処分されてしまうケースもあります。
盗難などの被害に遭い所在不明なものも多数報告されています。

文化財修理に携わる一法人として、地域に眠る仏像の状態を把握することは義務であるとも考えるようになりました。
未指定文化財や無住寺などに保管されている仏像でも気軽にご相談いただき、このような状況を少しでも改善するため寄付を募ることにしました。

寄付金の使い道について

  • 文化財調査費用
    調査にかかる交通費や人件費、文化財保護具などの消耗品購入に充てさせていただきます。

弊社では設立より一貫して工房のある栃木県外からの依頼を除き、文化財(主に木彫の仏像)の調査にかかる費用を請求してきませんでした。しかし、実際には人件費、現地までの交通費、各消耗品など多くの費用が必要になります。
これまで多くの関係者によって支えられできる範囲でお手伝いをしてまいりましたが、より一層の活動ができるよう皆様からのお力添えをお願いいたします。

日々、個人・団体を問わず文化財修理のご相談が寄せられています。
修理をご提案する際には弊社が必要と感じた処置を最大限にご提案させていただきますが、ご予算に合わせた必要最低限の修理内容をご提案させていただくこともあります。

しかし、それでも費用の捻出が難しく修理を断念される方がいらっしゃいます。
修理をお考えいただいた理由やきっかけ、それぞれが抱える事情を教えていただくことも多い中、「文化財を後世へ伝えるお手伝い」を理念に掲げている私たちとして、お力になれないことは非常に悔しく、不甲斐なさを感じてきました。

一体でも多くの仏像を修理できるよう弊社として努力を続けて参りますが、修理をご検討いただいた方の負担を少しでも減らし、より多くの文化財を後世につなげられるよう、皆様からのお力添えをお願いいたします。

寄付金取扱規程

いただいた寄付金の取り扱いについてリンク先PDFに記載しております。
ご一読をお願いいたします。
寄付金取扱規程

団体情報
このページは寄付・ 会費決済サービス
コングラント」で作成されています。
このページは寄付・ 会費決済サービス「コングラント」で作成されています。