SHIFT80
株式会社

ケニアの困難な状況にある孤児・貧困児童へのサポートをしませんか?

SHIFT80は、「We are all Earthlings. Share the little you have.」を理念に、ケニアを中心としたアフリカの孤児・貧困児童、若者、女性に向けた教育支援・職業訓練・雇用創出・女性のエンパワーメントを行っています。支援を「一方的な施し」ではなく、「共に創る未来」と捉え、当事者の尊厳と可能性を引き出す共創型の取り組みを続けてきました。 生理用品の配布や月経教育、給食支援、奨学金制度、アップサイクルファッションの製作・販売などを通じ、これまでに1,304,780枚の生理用品を届け、成績の11%向上、欠席日数の大幅削減といった成果も生まれています。 あなたの寄付が、ひとりの子どもや若者の学びや仕事、そして夢を支える力になります。ともに、わかちあいの連鎖を広げていきませんか?

活動・団体の紹介

SHIFT80(シフトエイティ)は、「We are all Earthlings. Share the little you have.」を理念に掲げ、わかちあいの力で世界をシフトさせることを目指す活動体です(現在NPO法人の設立申請中)。

私たちは、ケニアをはじめとするアフリカで、困難な状況にある孤児・貧困児童や若者、女性を対象に教育支援、社会福祉、職業訓練や雇用機会の創出、女性のエンパワーメントを中心に活動を展開しています。

SHIFT80は、「支援する」をベースにしながらも、現地の若者や女性たちと共に歩み、彼ら自身の手で未来を切り拓く「共創」の姿勢を大切にしています。活動を通じて生まれる出会いや学びが、国境や文化を越えた連帯を育みます。
彼らの尊敬したい姿勢や考え方を日本に届け、おたがいに学び合う姿勢も大切にしています。

活動の背景、社会課題について

世界には、教育や仕事の機会に恵まれず、貧困の連鎖から抜け出すことが困難な子どもや若者が多く存在しています。

ケニアのスラム地域では、その状況が特に深刻です。例えば、生理用品を手に入れられない女子生徒が9割を超え、月経中は学校に通えなくなる現実があります。これは、教育を受ける権利が奪われているだけでなく、将来の選択肢や可能性を狭める深刻な問題です。

また、先進国からの大量の古着が流入し続けていることにより、ケニア国内の繊維産業はかつての5分の1にまで縮小。地元の若者たちが技術を学ぶ場や仕事を得る機会を失っています。

こうした構造的な課題に対して、SHIFT80は「支援」と「共創」の両輪で取り組んできました。
教育や衛生環境を整えるだけでなく、若者や女性が自らの力で未来を切り拓けるよう、職業訓練やアップサイクルによる雇用創出の仕組みづくりにも挑戦しています。

支援を受けた若者が地域でロールモデルとなり、さらに他の人を支える側へと変わっていく——そんな希望の循環を、これからも広げていきます。

活動内容の詳細、実績について

SHIFT80は、2018年の活動開始以来、ケニアのスラム地域を中心に、困難な状況にある子どもや若者、女性たちを支える取り組みを行ってきました。

■ 主な活動内容と実績:

  • 生理用品の配布と月経教育
     経済的理由で学校を休まざるを得ない女子生徒に、生理用品を継続的に提供し、月経や身体に関する正しい知識を伝える教育を行ってきました。
     これまでに累計 1,304,780枚 の生理用品を配布し、年間の欠席日数を 36日減少、成績を 11%向上 させたという成果を上げています。
  • 学校給食支援
     家庭で十分な食事を摂れない子どもたちのために、学校での給食支援を実施。これまでに 29,223食 の給食を届けてきました。
  • 奨学金制度の提供
     学びを継続する意欲のある高校生5名・大学生3名に、給付型の奨学金を提供しています。
  • アップサイクルファッション事業の展開
     ケニアの若手デザイナーやテーラーとともに、古着を再構築したファッションを製作。日本の伝統的な着物生地との融合により、一点もののアイテムとして販売し、現地の雇用・収入につなげています。
  • 職業訓練・表現の場の提供
     若者たちがスキルを身につけ、自分の力で社会とつながる機会を増やしています。これまでに 43名 の若者がモデルとして活動し、自己表現の場を得てきました。

これらの活動を通じて、ただ「与える」のではなく、現地の人々が主体となって地域の変化を生み出す支援のかたちを、私たちはつくり続けています。

代表者メッセージ

ある少女が「ナプキンがあったから、学校で安心して勉強できてうれしい」「友だちと走り回ったり、近くで遊んだりしても失敗しないから幸せ」と話してくれました。
ある若者が「SHIFT80の活動のおかげで、自分に価値があること・自分の美しさを知ることができた」と言ってくれました。

SHIFT80の活動は、ささやかに見えるかもしれません。
けれど、その小さな“きっかけ”が、ひとりの人生を、そしていつかは世界を大きく動かす力になっていくと、私たちは信じています。

ひとりひとりには、たくさんの可能性があります。
でも、その可能性を知ることも、追求することもできないくらい困難な人生を歩んでいる人がいます。
あなたの手で、その扉を一緒に開いていただけませんか?

SHIFT80は、「わかちあい」と「共創」を通じて、誰かの未来を支える仕組みを、アフリカで、そして日本で築いていきます。ともに、世界をシフトさせていきましょう。
あなたとご一緒できたら、うれしいです。お読みくださりありがとうございます。

寄付金の使い道について

みなさまからいただいたご寄付は、以下のような取り組みに活用させていただきます。

  • 孤児・貧困児童の教材や学用品
  • 貧困地区にある学校での無料の給食
  • 保護者がいない、または学費の支払えない事情をもつ子どもへの奨学金
  • 生理用品の調達・配布、月経教育プログラムの運営
  • 学校の教員や、スタッフの給与
  • そのほか子どもたちの学びと生活の支援

どの寄付も、「困っている人を助ける」という一過性のものではなく、「誰かの可能性を信じて支える」ための投資であり、共創の一歩だと考えています。

少しずつでも、継続的でも、その一歩が未来を動かします。
ご支援、心よりお待ちしております。

団体情報
このページは寄付・ 会費決済サービス
コングラント」で作成されています。
このページは寄付・ 会費決済サービス「コングラント」で作成されています。