認定特定非営利活動法人NPO高知市民会議
認定NPO法人

とさっ子タウン【寄付(単発決済/継続決済)】

img-cover
img-cover
img-cover
とさっ子タウンは、年に1度だけ現れる架空のまち。こどもたちが市民となり、現実の社会と同じように活動する「こどものまち」です。 例えば「仕事」。まちには色々な仕事があり、働くと「給料(トス)」がもらえ、「買い物」や「遊び」に使うことができます。他にも「選挙」や「起業」のしくみもこどもたちが運営しています。 こどもたちが社会を楽しく体験し、本当の社会やまちに関心を持ち、未来を考える取り組みです。 とさっ子タウンの運営費用は、参加費のほか、企業や団体、個人の皆様からの寄付で成り立っております。こどもたちの未来のため、とさっ子タウンをサポートしていただけませんか?

とさっ子タウンとは?

高知に現れるこどもが運営するまち「とさっ子タウン」へようこそ!

とさっ子タウンは、年に一度、高知市文化プラザかるぽーとに現れる、こどもたちがつくる、こどもたちのための仮想のまちです。小学校4年生から中学校3年生までのこどもたちが「市民」となり、自分たちの手でまちを運営します。

そこは、まるで現実の社会のよう。こどもたちは、仕事をして給料をもらい、税金を納め、稼いだお金で買い物をしたり、遊んだりすることができます。市長選挙や議会もあり、社会の仕組みを体験できます。

とさっ子タウンは、こどもたちが社会の仕組みを体験し、地域社会への関心を深める場を提供します。こどもたちが自らの手でまちをつくり、運営することで、主体性、創造性、協調性を育み、未来を切り拓く力を養います。

私たちの目標は、子どもたちが社会の仕組みを知る「きっかけ」をつくり、子どもたち同士のコミュニケーションを促進し、生まれ育った地域への誇りを育むことです。

とさっ子タウンでできること

とさっ子タウンでは、50種類以上の職業体験を通して、こどもたちが働くことの楽しさや大変さを学びます。また、市長選挙や議会を通して、社会の仕組みを体験し、tos(トス)という通貨を使って経済活動を体験します。

【具体的な活動内容】

①高知ならではの仕事や文化体験

バーテンダー(ノンアルコール)、箸拳道場、路面電車の運転士、くいしんぼ市場など、高知の魅力を体験できます。

②多様なこどもたちの交流

小学校4年生から中学校3年生までのこどもたちが、学校や地域を超えて交流します。高校生や大学生、社会人もスタッフとして参加し、多様な世代とのコミュニケーションが生まれます。

社会の仕組みを学ぶ場

仕事、税金、選挙、経済活動など、実際の社会をコンパクトに再現したまちで、遊びながら社会の仕組みを学ぶことができます。

【過去の実績】

  • 2009年から開催し、延べ4,800人以上のこどもたちが参加
  • 参加者アンケートでは、回答者のうち9割以上が「楽しかった」と回答
  • 参加者アンケートでは、高知の仕事や文化のことをもっと知りたいと思いましたか?と質問に、約9割が「知りたい」と回答

保護者からのメッセージ

税制優遇について

とさっ子タウンの運営を行っている「認定NPO法人NPO高知市民会議」は、高知県の認定を受けた認定NPO法人です。NPO高知市民会議へのご寄付は税制優遇の対象となります。以下のいずれかの控除制度を選択し、確定申告を行うことで、所得税の控除が受けられます。

個人の場合

個人が認定NPO法人に寄付を行うと、 ①所得控除又は②税額控除のいずれかを選択して、確定申告を行うことにより寄付金控除を受けることができます。

①所得控除

  • 寄付金額から2,000円を差し引いた額が、所得から控除されます。
  • 所得税率が高いほど、減税効果が大きくなります。
  • 【算式】(寄付金額 - 2,000円)= 寄付金控除額

②税額控除

  • 寄付金額から2,000円を差し引いた額の40%が、所得税額から控除されます。
  • 所得税額から直接控除されるため、小口の寄付でも減税効果があります。
  • 【算式】(寄付金額 - 2,000円)× 40% = 税額控除額

詳しくは、内閣府のこちら(個人が認定・特例認定NPO法人に寄附した場合 | NPOホームページ)のページをご確認ください。

法人の場合

法人が「とさっ子タウン(NPO高知市民会議)」へ寄付した場合、一般の寄付金等の損金算入限度額とは別に、特別損金算入限度額の範囲内で損金算入をすることができます。詳しくは、最寄りの税務署や国税庁、税理士などにご確認ください。

※損金算入できる金額には、他の認定NPO法人などへの寄付金も含まれますのでご注意ください。

詳しくは 内閣府のこちら(法人が認定・特例認定NPO法人に寄附した場合 | NPOホームページ) のページをご確認ください。

遺贈寄付の場合

相続財産を「とさっ子タウン(認定NPO法人NPO高知市民会議)」にご寄付いただいた場合、相続税の課税対象から除外されます。相続税の申告書に、当団体が発行する「寄付金受領証明書」を添付して税務署へ提出してください。

ただし、一部対象とならないケースもございますので、詳しくは税務署または税理士にご相談ください。

詳しくは 内閣府のこちら(個人が相続または遺贈により取得した財産をNPO法人に寄附した場合 | NPOホームページ) のページをご確認ください。

注意事項

  • 控除の適用には、当団体(認定NPO法人NPO高知市民会議)が発行する寄付金受領証明書が必要です。
  • 控除額には上限があります。
  • 税制優遇に関する詳細は、国税庁のウェブサイト等でご確認ください。

とさっ子タウンの未来のために(寄付金の使い道)

とさっ子タウンの運営費用のうち約半数は、企業や団体、個人の皆様からのご寄付・ご協賛で支えられております。

皆様からいただいた寄付金は、とさっ子タウンの運営費、体験プログラムの充実、広報活動などに活用させていただきます。

こどもたちがより楽しく、より学びのある体験ができるよう、大切に使わせていただきます。

寄付者への感謝とメッセージ

皆様の温かいご支援に、心より感謝申し上げます。皆様の応援がこどもたちのより良い体験に繋がっています。これからも、とさっ子タウンをよろしくお願いいたします。

団体情報
認定特定非営利活動法人NPO高知市民会議
認定NPO法人
このページは寄付・ 会費決済サービス
コングラント」で作成されています。
このページは寄付・ 会費決済サービス「コングラント」で作成されています。