◯こうち未来基金とは
県民による県民のための基金
高知県内のNPOや市民活動は、
慢性的に活動資金の確保に課題を抱えています。
私たちNPO高知市民会議はそんな現状を変えていくために、
高知県内の企業や県民が地域社会の課題解決のために
自ら資金を提供しそして循環させていけるように、
県民による県民のための基金「こうち未来基金」を設立します。
◯運営団体
認定特定非営利法人NPO高知市民会議
◯ビジョン・ミッション

◯活動について
①こうち未来基金では高知県内の社会課題の解決やNPO、市民活動の活性化のために複数の基金の運営を行っていきます。
◯こうちコロナ基金
・内容:新型コロナウイルスの影響を受けた高知県内のNPO法人への支援を実施しております。
・目標寄付金額:100万円
・助成対象:高知県内のNPO11団体
◯高知県災害緊急基金(仮)
・内容:高知県内で災害が起こった際に被災先へスピード感をもって支援を行うメニューです。
・助成対象:被災地域を支援する市民活動団体
◯冠基金(個人、法人)
・内容:冠基金とは、基金の名前を自由につけることができる基金です。企業や個人の名前をつけたり寄付者の想いを名付けることができます。
・冠基金の条件:10万円以上の寄付が必要です。
・助成対象:助成テーマ(環境・福祉・子育てなど)や地域を指定するなど、自由に対象を設定することができます。
◯とさっ子未来基金
・内容:高知県の子どもが安心して輝ける居場所を作ることを目的に支援を行います。
・助成対象:高知県内で子どもの居場所を作る活動をしている市民活動団体
◯事業指定助成プログラム
・内容:市民活動団体が取り組む事業内容を社会に発信し、事業への賛同者を募ることで、
寄付による資金集めを支援します。
・対象:高知県内で活動する市民活動団体
◯こうち未来基金への寄付
こうち未来基金の運営や基金そのものへの寄付を随時受け付けております。また古本寄付など物品での寄付も受け付けております。
②こうち未来基金では、様々な繋がりを面にする「コミュニティ」を作っていきます。
こうち未来基金は資金的な援助だけではなく、資金提供先への伴走型支援であったり、寄付者と支援先団体、行政、企業など様々な方々を繋ぐ場を創造し、新たなコミュニティづくりに力を入れていきます。具体的には年1回の「こうち未来サミット(仮称)」を通じて繋がりづくりを展開していきます。
◯寄付の利用用途
こうち未来基金の公益目的事業の実施にかかる人件費などの運営経費や新たな基金の創設に活用させて頂きます。
・新たな基金を創設するための調査費
・新たな基金を設立するための原資
・寄付を集めるための広告宣伝費
・課題を明確にするための研修会企画費
など
NPO高知市民会議とは
私たちは、「市民活動」を支援する非営利の市民団体です。
1999年4月に高知市が設置した「高知市市民活動サポートセンター」の運営に携わるとともに「自分の得意分野を社会に生かしたい」、「ボランティアに参加したい」、「仲間を集めて社会活動をしたい」、「なにか社会貢献をしてみたい」などの個人や団体の活動を支援するさまざまな活動を行っています。
2012年7月1日に高知県第1号の認定NPO法人として認定を受けました。
NPO高知市民会議へのご寄付は税制優遇の対象となります。